比較できる
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
あなたに最適で 最高の職人をご紹介します
クラフトワーカーズでは、経験豊富な技術者をお客様にご紹介しております。
複数の職人へ、まとめて見積もり依頼ができますので、時計を送らず1STEPで簡単に修理の内容、金額、納期の比較ができます。
プロフィールや保有資格、過去に修理した時計のレビューをご確認いただき、お客様自身で職人をお選びいただけます。
もしも、わからない事があれば直接職人に質問ができますので、十分にご納得いただき、安心してご依頼いただけます。
職人の技術によって、仕上りのクオリティは大きく変わります。
クラフトワーカーズを通じで、最高の職人とつながり、良き時計ライフをご体験ください。
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
わからない事は直接職人に聞いて解決。
だから安心して依頼ができます。
全ての時計に
1年間の動作保証がつきます。
「一括見積り」なら、住所や電話番号の入力なし。時計を送らずに概算見積りを作成します。
優れた技術でリーズナブルに
オーバーホールができます。
全国どこでも時計の梱包キットを
無料で提供。
着払いで修理店へ送るだけ。
シチズンは、日本を代表する時計ブランドとして知られています。高い機能性と高級感を兼ね備えた時計を製造し、国内だけでなく世界中から注目を集めています。
100年以上にわたって時計を製造してきた実績があり、とくにクォーツ時計やソーラー電波時計などに高い評価があります。近年ではスイスの老舗機械式時計を製造する会社を傘下にしたことから、機械式時計の開発も積極的に進めています。
シチズンの正規店は、製造終了して一定期間が経過すると修理に対応していません。クラフトワーカーズでは、ヴィンテージウォッチやアンティークウォッチのオーバーホール、修理も対応していますので、お気軽にお申し込みください。
タイプ・仕様 | クラフトワーカーズの オーバーホール価格(※) |
メーカーに依頼した時の オーバーホール価格 |
---|---|---|
ザ・シチズン メカニカル(THE CITIZEN) | ¥33,500~ | ¥53,900~ |
カンパノラ メカニカル(CAMPANOLA) | ¥33,500~ | ¥53,900~ |
シリーズ8(SERIES8) | ¥33,500~ | ¥53,900~ |
プロマスター(PROMASTER) | ¥33,500~ | ¥53,900~ |
※在籍職人の参考価格となります。金額は職人毎に異なりますので、一括見積もりにてご確認ください。
ザ・シチズンはブランドの最高峰のシリーズで、時計としての実用性やコストパフォーマンスに優れており、シチズンの技術力を結集しています。1995年に誕生し、当初はクォーツムーブメントのモデルを中心に展開していました。しかし近年では機械式時計を搭載したモデルも順次登場しています。
その理由の一つと言われているのが、2012年にシチズンの傘下となったスイスのラ・ジュー・ペレ社。同社はムーブメント製造技術に加えて、装飾技術にも長けており品質、見た目ともに高い評価を受けています。
ザ・シチズンメカニカルは、シチズンの製造技術にラ・ジュー・ペレ社の装飾技術を融合させています。スイスの老舗ブランドにも劣らない美しいムーブメント装飾と、シチズンの強みである高品質で高い精度を誇るムーブメントの製作を実現しました。
機能性や実用性を重視した時計が多いシチズンの中でも、カンパノラは遊び心を重視した作りをしているモデルです。「時を愉しむ」ことをコンセプトとしており、他にはないオリジナリティのあるデザインや機能を備えた時計をラインナップしています。
南イタリアのカンパニア地方で、紀元前5世紀に実際に行われていたと言われている、鐘で時刻を知らせる「カンパノラ・ベル」に名前を由来しています。
一番の特徴は宇宙を連想させるような独創的なデザインです。文字盤を多層構造にし、ドーム型の風防を採用することで、奥行きを出し手元に小宇宙があるかのような錯覚を引き出します。
また、日本伝統技術である漆を施したモデルもあり、日本のブランドならではの美を体現しています。カンパノラは大きく5つのコレクションがありますが、メカニカルは機械式時計に特化しています。
2008年に誕生したシリーズ8は、30代の都市型男性をターゲットにしたモデルです。名前の通り、8角形のケースデザインが特徴で、余計な装飾や機能をつけない「引き算の美学」を体現しています。
2021年にはリニューアルされ、ラグスポを意識したデザインと、耐磁性を備えた最新の自動巻ムーブメントを搭載したモデルとして再登場しました。ビジネスやプライベートなど、オンオフ問わず着用できるユーティリティの高さも魅力です。価格も10~20万円代と、高クオリティでありながら価格が抑えられており、高いコストパフォーマンスも見逃せないポイントです。
プロマスターは、「海・陸・空」のプロフェッショナルに向けて作られたモデルです。過酷な環境下で使えるように、究極の機能や耐久性を有しており、無骨なデザインと相まってアクティブに活動する方から絶大な人気を集めています。プロマスターは大きくダイバーズウォッチの「マリーン」、登山に特化した「ランド」、パイロットウォッチの「スカイ」があります。
2021年には機械式ムーブメントを搭載したモデルをラインナップしており、高い完成度を備えたCal.9051は時計業界から高い評価を得ています。
高い機能性とスポーツテイストに溢れながらも、日常使いもしやすいサイズ感やカラーリングが魅力です。
投稿日 :2025.07.14
やんち 様の口コミ
フレデリックコンスタント/FC303
30,800円
1ヶ月10日
オーバーホール(分解掃除)
内装部品交換
平田 良信
事前に料金を見積りして頂けるので、安心して依頼することが出来ました。
また、事前に分かり易く内容説明して頂き納得して依頼出来ました。一年間の保証が付くのも良い点と思います。
投稿日 :2025.07.11
あじしお 様の口コミ
ロレックス/サブマリーナーデイト
89,100円
5週間
オーバーホール(分解掃除)
外装仕上げ
自動巻きローター芯交換
ガラス押さえテフロンパッキン交換
若林 宏明
綺麗な仕上がりにビックリしました。
潤滑油の汚れ・劣化の為オーバーホールが必要な状況でした
自動巻き のローター芯・香箱芯の摩耗が原因でしたのでオーバーホールと部品交換で改善致しました。
ケース・ブレス外装研磨で綺麗に仕上げと 中留め調整をサービスで作業致しました。
出来ましたら4~5年に1度の定期オーバーホールをお勧め致します。
今後とも宜しくお願い致します。
投稿日 :2025.07.07
ささやん 様の口コミ
キングセイコー/ HI-BEAT5626-7110
38,000円
37日
オーバーホール(分解掃除)
部品交換
平原 秀樹
ヤフオクで、入手しました。他の修理業者から、錆がひどく部品の入手が困難だと断られました。調べるとテンプが、動いてました。諦めきれずクラフトワーカーズに見積もり依頼しました。
断られるだろうと、思っていたら、2人から修理可能と回答があり、先に、回答してくれて、安かったので、繁盛計画さんにお願いしました。
錆がひどく、錆落としや部品の手配を丁寧に作業してもらい、戻ってきました。
稼動しているキングSEIKOを見て、感動以外の何物でもありません。ただただ感謝です。
この度は御依頼頂きありがとう御座いました。
今回お預かりのヴィンテージ時計56KSの水没履歴あるモデルでした、各部にサビが回っておりましたが、弊社の在庫パーツで復活出来良かったです、適時メンテナンスは必要となって来ますが末長くご使用頂けると思います。
何か問題有れば御連絡下さい。
ありがとう御座いました。
シチズンは、1918年に前身となる「尚工舎時計研究所」を設立しました。1930年には現在の「シチズン時計株式会社」となり、第一号となる懐中時計を完成させます。1956年には国産時計として初めて、耐震装置パラショックを備えた時計を開発しました。
その後も、1959年には国産初の完全防水時計「パラウォーター」を、1962年には世界で一番薄型のメンズ時計「ダイヤモンドフレィク」を生み出します。
1960年には、アメリカのブローバ社との輸出入契約締結を皮切りに、海外への進出も始めました。時計の開発で培った技術を活かし、工作機械や電卓機能を持つ電動加算機など、新たな事業も広めていきます。
時計の開発も積極的に行い、クォーツショック以降はクォーツ式時計の開発も積極的に進めました。1976年には世界初のアナログ式太陽電池時計「クリストロンソーラーセル」を発売します。
シチズンは、世界初の機能を多数生み出しています。1985年には世界初のエレクトロニクス水深計搭載時計、1986年には回転式精密星座盤搭載時計、1993年には他局受信型アナログ多針式タイプ電波時計など、数多く開発しました。
2007年にはグループ会社を合併しシチズンホールディングス株式会社に変更しています。さらに2008年にはアメリカの老舗時計会社ブローバ、2012年にはラ・ジュー・ペレ社の株式を取得し、世界の技術力を結集した時計を生み出し続けています。
時計を長く使う為には定期的にメンテナンスが必要です。
一般的には4〜5年に一回オーバーホールをする必要があるといわれています。
時計は多くのパーツが構成され成り立っています。
これらのパーツをスムーズに動かすために潤滑油というオイルが使われているのですが、潤滑油は時間とともに経年劣化してしまいオイル切れという状態に必ずなります。
オイル切の状態で使用し続けると、部品が摩耗してしまい時計の寿命が縮まります。 また、潤滑油の他にも湿気などの水分から時計を守るパッキンにも寿命があり定期的に交換をする必要があります。
消耗部品を適切な時期に交換し、不具合を早めに発見しメンテナンスする事で、時計は良好な状態を保つ事ができ大切な時計の寿命を延ばし末長くご利用いただく事ができます。