比較できる
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
あなたに最適で 最高の職人をご紹介します
クラフトワーカーズでは、経験豊富な技術者をお客様にご紹介しております。
複数の職人へ、まとめて見積もり依頼ができますので、時計を送らず1STEPで簡単に修理の内容、金額、納期の比較ができます。
プロフィールや保有資格、過去に修理した時計のレビューをご確認いただき、お客様自身で職人をお選びいただけます。
もしも、わからない事があれば直接職人に質問ができますので、十分にご納得いただき、安心してご依頼いただけます。
職人の技術によって、仕上りのクオリティは大きく変わります。
クラフトワーカーズを通じで、最高の職人とつながり、良き時計ライフをご体験ください。
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
わからない事は直接職人に聞いて解決。
だから安心して依頼ができます。
全ての時計に
1年間の動作保証がつきます。
「一括見積り」なら、住所や電話番号の入力なし。時計を送らずに概算見積りを作成します。
優れた技術でリーズナブルに
オーバーホールができます。
全国どこでも時計の梱包キットを
無料で提供。
着払いで修理店へ送るだけ。
1865年創業の老舗中の老舗ともいえるゼニスは、高級出時計の中でも、特に通が好む腕時計ブランドです。
ゼニスと言えばやはり至高のムーブメント”エル・プリメロ”。
あのロレックスのデイトナやパネライのルミノール、タグホイヤーのモンツァなど、時計業界の名機ともいえるモデルに搭載されていた経緯を持つ最高機密のムーブメントなので、もしかしたらブランド名よりもこの”エル・プリメロ”の名前を知っているという方もいらっしゃるかもしれません。
中にはエル・プリメロ搭載のモデルをピンポイントで探す時計愛好家もいらっしゃるほどエル・プリメロは特別なムーブメント、1969年に誕生した頃から36,000振動で10分の1秒計測できるハイクオリティだったからこそ誕生から現在に至るまで時計を真に理解する者たちからの熱いラブコールがやまないのでしょう。
そんな至高のムーブメントを開発したゼニス、やはり腕は確かなもので博覧会などでも2300以上の受賞をし、航空計器や鉄道時計に携わっています。
更に注目したいのがその個性的なデザイン、初期のゼニスはシンプルでしたが1960年頃からデザイン力を増し、三つ目の色を青・グレー・薄いグレーに彩った1969ダイヤル、文字盤をくりぬきムーブメントを魅せるオープンなど惹きつけるモデルを次々に発表しております。
ロマンあるエピソードも多いゼニス、時計を深く知れば知るほど魅力が発見できる奥が深いブランドです。
タイプ・仕様 | クラフトワーカーズの オーバーホール価格(※) |
メーカーに依頼した時の オーバーホール価格 |
---|---|---|
クロノマスター(CHRONOMASTER) | ¥49,500~ | ¥69,300~ |
パイロット(PILOT) | ¥33,000~ | ¥52,800~ |
ヘリテージ(HERITAGE) | ¥49,500~ | ¥52,800~ |
デファイ(DEFY) | ¥49,500~ | ¥52,800~ |
※在籍職人の参考価格となります。金額は職人毎に異なりますので、一括見積もりにてご確認ください。
ゼニスの人気モデルと言えばクロノマスター、自動巻きとクロノグラフデザインが特徴的なコレクションです。
クロノマスターにはゼニスの代名詞ともいえるエル・プリメロが全モデルに採用されており、デザインはオープンやスケルトンなど様々ありますので細かく好みを探し出せる楽しいシリーズでもあります。
特に時計のムーブメント部分にロマンを感じる方には至高のコレクションですね。
文字盤が一部くりぬかれたオープン、調速機から覗くハイビートを眺められるものや、カレンダーディスク搭載モデル、更には特徴的な3つのインダイアルはカラーバリエーションもありますからお気に入りの一本に出会えるシリーズといっても過言ではないでしょう。
更にクロノマスターコレクションは2019年と2020年に伝説モデルと呼ばれている1969年発売のリファレンスA386を忠実再現したクロノマスターリバイバルコレクションを発表、2021年にはA386復刻デザインでありながら細部を現代的にあしらったクロノマスターオリジナルを発表し話題をさらいました。
クロノマスターはデザインを見てもゼニスの伝統を受け継いでいるまさにゼニスの代名詞、現在はエル・プリメロ2を搭載、ゼニスの歴史と美しさを感じられるコレクションです。
ゼニスの中でもひときわ大人の色気を放つのがパイロットコレクション、使い込めば使い込むほどヴィンテージ感が増し、唯一無二へと変化するシリーズです。
それもそのはず、パイロットは文字盤の側面にブロンズがほどこされているので、使い込むほどに色味が変化します。
更に航空機のコード番号から閃き描かれた側面の装飾、さりげない遊び心あるワンポイントに、肌負担の少ない裏ブタのチタンで毎日共にするのが楽しくなりますね。
パイロットは精度の高さも評価されており、数多くの受賞履歴があります。
その見た目や使うほどに馴染む使用感からオシャレアイテムとして人気がありますが、しかし空の時計としての機能も申し分なく、例えばビッグデイトスペシャルなどはゼニスの技術がフルに活用されているモデルで、文字盤は太陽が照り返さないようつや消しが施されていたり、夜も光を発し表示できるようにしていたりなど、空のプロも使いやすい仕上がりです。
レトロではありますが、細かな目盛りや特徴的な針はパイロット独自の個性であり、デザイン性も高いシリーズです。
ヘリテージと言えば伝統、遺産という意味がありますが、ゼニスのヘリテージコレクションもまた、伝統的な形を復刻したデザインを多く取り揃えております。
例えば話題になったクロノマスターシリーズのヘリテージ146は1960年インスピレーションモデルですし、ヘリテージパイロットTON-UPも1960年のオートバイ文化カフェ・レーサーインスピレーションモデル、パイロットリバイバルクロノメトロもまた1960年代にイタリア空軍に納入されていたカイレル復刻モデルです。
60年以上前のモデルをあえて復刻するシリーズ、”ヘリテージ”。
しかし伝統的なデザインとはいえ機能は昔のままにというわけではなく、しっかり現代の技術を併せ持っていますので使用感も申し分ないクオリティです。
ヴィンテージ愛好家や、ゼニスの歴史に触れたい方にもおすすめできるコレクションであることは勿論のこと、限定モデルであることも多いこのシリーズ、自分だけの誰とも被らないただ一つを求めている方にも推せるコレクションです。
前世紀から続くデファイコレクション、レトロでありながら未来的だとファンの多いシリーズです。
デファイの特徴はなんといってもフルオープンの文字盤、文字盤をくりぬいているのではなく文字盤のどこからでも中の構造が覗ける仕組みは登場当時から驚きの声が多数上がっておりました。
このモデルが出る前は、どちらかというと優等生タイプのブランドだったゼニスですが、このフルオープンスタイルのデファイコレクションが発表されてからはデザイン性の良さも目を引くブランドであると確立されつつあります。
何より時計の中を存分に眺められる造りは時計ファンを唸らせ、見る者を楽しませます。
フルチタンケースで軽く、10気圧で毎秒100振動の高速振動、星形のローターやデファイ専用の星形を忍ばせたバックルもオシャレで良いですね。
星形はゼニスの象徴的モチーフですから、よりゼニスを身近に感じられるという点でも推せるコレクション間違いなしです。
全体的に荘厳な雰囲気をたたえていますので、フォーマルな装いにカチッとハマります。
デファイはサンレイ装飾の文字盤であるシンプルモデルもありますので、シンプルにクラシックでいくか、大胆にフルオープンの文字盤でいくか中々悩ましいラインナップです。
投稿日 :2025.06.23
POMA 様の口コミ
パネライ/ルミノール
33,000円
1ヶ月半
オーバーホール(分解掃除)
ゼンマイ交換
柏谷 茂樹
大切な時計を郵送で会ったこともない職人にお願いすることは、正直、不安でいっぱいでしたが、進捗状況の報告も頻度が多く、かつ丁寧に対応いただきました。
今は、頼んでよかったと思いますし、今後、他の機械式時計も頼んでみようと思いました。
投稿日 :2025.06.20
sho 様の口コミ
モンブラン/4810 MB115936
30,000円
2週間
オーバーホール(分解掃除)
日送り車交換
田島 宏明
全く問題無く稼働している。
クラフトワーカーズを選んだ理由:簡単に相見積もりができそうだったから。
この度はありがとうございました。
オーバーホールとカレンダー送り車を交換させていただきました。
お使いいただく上で何かございましたらお気軽にお問合せください。
投稿日 :2025.06.17
もっち 様の口コミ
シャネル/プルミエール
25,000円
約2週間
オーバーホール(分解掃除)
柳田 英祐
大切な時計をオンラインでオーバーホールするのは少し不安に感じていたのですが、必要な時間もオーバーすることなく、丁寧にご連絡いただけたので、とても安心して預けることができました。
返送の際の梱包もしっかりしていて、安心できました!
担当職人を決めた理由は、
他の方の口コミもよく、その口コミにも丁寧に返信されているのを拝見して、信頼できると思いました。
ゼニスは1865年創業の老舗時計店、創業者のジョルジュ・ファーブル=ジャコは9歳から時計製造を学んだという驚異の時計エキスパート、自社一貫生産への拘りある哲学で時計業界にマニュファクチュールを広めたその人でもあります。
そんなゼニス、創業当時はManufacture de montresという社名でしたが、1900年にパリ万博でゼニスという名のムーブメントで金賞を受賞したことをきっかけに1911年に社名をゼニスに変更、生産技術開発や製造機械を導入し自動化システム構築に取り組んだゼニスは1925年、従業員約1000人の大企業へと成長します。
ゼニスは天空の頂点を意味する言葉で、その名の通り一番へと突き進み、2015年には600以上のムーブメントに2000以上の受賞記録を達成し止まることを知りません。
しかしゼニスも順風満帆というわけではありませんでした。
1969年、時計業界の中でも特に特別な年、ゼニスは現在でも生きる伝説であるムーブメント”エル・プリメロ”を完成させます。
この年、世界初のクロノグラフムーブメントが3つ誕生しました。
ひとつはゼニスのエル・プリメロ、2つめがホイヤーとブライトリング、ハミルトンコラボのクロノマチック、3つ目がセイコー開発のムーブメントです。
その中でも最も完成度が高いと言われているエル・プリメロは現在でも基本設計は変わらず、ロレックスやパネライが採用するほどの出来栄えでした。
ここまで聞くと、順風満帆そのもののように感じますが、しかし1969年と言えば忘れてはならないクオーツショックの始まりの年。
世界初のクオーツ式腕時計が発売されたことにより、機械式時計を扱う時計メーカーは次々と倒産に追い込まれていくことになりますが、ゼニスも煽りを受けることとなります。
1975年になると機械式時計全て製造中止を余儀なくされ、機械・工具、全て廃棄の指示が出てしまうのでした。
そんな時工房長であるシャルル・ベルモが機械式時計の未来を信じ、廃棄をとりやめるよう訴えます。
しかしその訴えも却下され、廃棄することとなった機械や工具を前にシャルル・ベルモは驚きの選択をします。
それは誰にも告げずに道具たちを屋根裏部屋へ隠すこと。
ひとつひとつ丁寧に分別し、わかるようラベルも貼ったあと、こっそりと屋根裏部屋にしまわれた道具たち。
月日は流れ、1982年になった頃にエベルとロレックスがエル・プリメロに興味を持つことをきっかけに機械式時計にもスポットが当てられるようになりました。
この時に問題になったのが道具をまた揃えるためのお金をどうするかでしたが、ここでシャルル・ベルモが隠していた道具の存在を明かし事なきを得ます。
もし全て本当に捨ててしまっていたら、膨大な経費が掛かったことは間違いないでしょう。
後にゼニスの英雄とも称されるシャルル・ベルモの英断で、ゼニスはまた息を吹き返したのです。
1984年から生産が再開、1988年にロレックスのデイトナにエル・プリメロが搭載され、これは2000年まで続きます。
その後もパネライ、タグ・ホイヤーなどのブランドにエル・プリメロが採用、1999年からLVMHグループの傘下となったゼニスはラグジュアリーな高級時計ブランドとしても成功し、今では知る人ぞ知る、歴史ロマンのある至高の時計ブランドへと成長、なおも技術を磨き止まることを知りません。
時計を長く使う為には定期的にメンテナンスが必要です。
一般的には4〜5年に一回オーバーホールをする必要があるといわれています。
時計は多くのパーツが構成され成り立っています。
これらのパーツをスムーズに動かすために潤滑油というオイルが使われているのですが、潤滑油は時間とともに経年劣化してしまいオイル切れという状態に必ずなります。
オイル切の状態で使用し続けると、部品が摩耗してしまい時計の寿命が縮まります。 また、潤滑油の他にも湿気などの水分から時計を守るパッキンにも寿命があり定期的に交換をする必要があります。
消耗部品を適切な時期に交換し、不具合を早めに発見しメンテナンスする事で、時計は良好な状態を保つ事ができ大切な時計の寿命を延ばし末長くご利用いただく事ができます。