GRAHAM

あなたに最適で 最高の職人をご紹介します

一括
見積り
動作1年
保証
年間修理件数
1万件

グラハム(GRAHAM)の修理・オーバーホール

クラフトワーカーズでは、経験豊富な技術者をお客様にご紹介しております。
複数の職人へ、まとめて見積もり依頼ができますので、時計を送らず1STEPで簡単に修理の内容、金額、納期の比較ができます。
プロフィールや保有資格、過去に修理した時計のレビューをご確認いただき、お客様自身で職人をお選びいただけます。
もしも、わからない事があれば直接職人に質問ができますので、十分にご納得いただき、安心してご依頼いただけます。

職人の技術によって、仕上りのクオリティは大きく変わります。
クラフトワーカーズを通じで、最高の職人とつながり、良き時計ライフをご体験ください。

クラフトワーカーズの特徴
  • 修理料金を
    比較できる

    職人全員に一括見積りで
    料金比較ができます。

  • 安心して
    依頼ができる

    わからない事は直接職人に聞いて解決。
    だから安心して依頼ができます。

  • 修理後の
    安心サポート

    全ての時計に
    1年間の動作保証がつきます。

  • WEBから簡単
    「一括見積り」

    「一括見積り」なら、住所や電話番号の入力なし。時計を送らずに概算見積りを作成します。

  • 資格を持つ
    職人が在籍

    優れた技術でリーズナブルに
    オーバーホールができます。

  • 梱包キットを
    無料提供

    全国どこでも時計の梱包キットを
    無料で提供。
    着払いで修理店へ送るだけ。

グラハムの定番モデルの
オーバーホールの料金・目安

グラハムは、1995年に創業した時計ブランドです。名前は「クロノグラフの父」と呼ばれるジョージ・グラハムに由来しています。
ジョージ・グラハムはクロノグラフ機構をはじめ、シリンダー脱進機やステップ運針、水銀製の振り子など画期的な開発を行っており、時計産業の歴史を進めた功労者でもあります。オーナーのロト氏は、そんなジョージ・グラハムの情熱をブランドの哲学を据えています。

グラハムの時計の特徴は、ケース径が44mmと大きく重厚なサイズの、存在感のあるタフなケースデザインです。ケースに引けを取らない大きなリューズは、ひと目でグラハムとわかるオリジナリティを持っています。

グローブを着用していても簡単に操作できる大型のコントロールレバーと左リューズを備えた「クロノファイター」がヒットとなり、一躍注目されるようになりました。
他にもカーボンを手掛けた「シルバーストーン」や英国海軍の潜水艦から名付けられた「ソードフィッシュ」などのモデルが代表的なモデルです。

タイプ・仕様 クラフトワーカーズの
オーバーホール価格(※)
メーカーに依頼した時の
オーバーホール価格
クロノファイター(CHRONOFIGHTER) ¥37,500~ ¥77,000~
ソードフィッシュ(SWORDFISH) ¥37,500~ ¥77,000~
シルバーストーン(SILVERSTONE) ¥37,500~ ¥77,000~
フォートレス(FORTRESS) ¥37,500~ ¥77,000~

※在籍職人の参考価格となります。金額は職人毎に異なりますので、一括見積もりにてご確認ください。

クロノファイター

グラハムを代表するモデルで、特徴は大型のクロノコントロールレバーと左リューズを備えていること。世界大戦時のイギリス空軍パイロットウォッチをモチーフにしており、グローブをしていても簡単に操作できるようになっています。
ひと目でグラハムだとわかる意匠と、ミリタリーテイストが強く押し出されたデザインで、多くのミリタリーファンの心をつかんでいます。

「クロノファイターオーバーサイズ」や「クロノファイターヴィンテージ」など、種類も豊富な点も魅力の一つ。大型のコントロールレバーで、スタート・ストップ機能どちらの操作もできるのも便利です。人気ドラマ『ガリレオ』で主演の福山雅治さんが着用していたのも「クロノファイター」です。

ソードフィッシュ

ソードフィッシュは、2つのクロノグラフカウンターに取り付けられた、船窓のような大きな拡大鏡が特徴のモデルです。12時間計と30分積算計を保護するドーム型の拡大鏡は、視認性の強化と個性的なデザインという役割を果たしています。
名前の由来はイギリス海軍の潜水艦からですが、英語でソードフィッシュは、「メカジキ」を意味します。

スタンダードなステンレスモデルから、経年変化によって色の違いが楽しめるブロンズなど、豊富な種類を展開しています。
ベルトも幅広のカーフストラップと組み合わせたモデルもあり、自分好みの一本を見つけることができます。個性的な時計を求める方におすすめのモデルです。

シルバーストーン

グラハムのオーナーであるエリック・ロト氏が愛するモータースポーツからインスピレーションを受けて誕生したモデル。名前はイギリスの名門サーキット「シルバーストーン」に由来しています。
2005年にカーボンベゼルを有したモデルとして登場しました。当時は、カーボンを腕時計に採用するブランドは非常に少なく、加工が難しいことで知られていましたが、これを完成させたことで、ブランドの知名度を拡大させることに成功しました。
グラハムを象徴する大型のクロノコントロールレバーを備えず、一般的な形状のプッシュボタンを備えています。
レーシングモデルらしい赤や黄色などの目立つカラーを文字盤に採用したモデルや、スケルトン仕様になったモデルなど、さまざまなモデルをラインナップしています。

フォートレス

「フォートレス」は、クラシカルな意匠が特徴のモデル。第二次世界大戦期のイギリス空軍のパイロットウォッチを基準にデザインされており、高い視認性とグローブのまま操作できるワンプッシュクロノグラフを備えています。リューズが、クラシカルなオニオン型リューズを採用しているのも魅力です。

名前の「FORTRESS」は、要塞という意味で、1930年代に空飛ぶ要塞と呼ばれた爆撃機B17への敬意が込められています。リューズの位置も左側であり、大型のケースとリューズは、グラハムらしいデザインと言えます。
インパクトのあるサイズ感ですが、ブラックやブルーを基調とした落ち着いた色のため、悪目立ちせず服装に合わせやすいモデルとなっています。

クラフトワーカーズのお客様の声

投稿日 :2025.04.21

イタクラ 様の口コミ

5.0
ブランド名:

ハミルトン/アメリカンクラシック

金額:

33,000円

納期:

3週間

修理内容:

オーバーホール(分解掃除)
裏蓋パッキン

担当職人:

平原 秀樹

オンラインで時計を預けることに不安もあったが見積から作業完了、発送等の連絡があり安心して作業を頼めた。
完成の写真もあり良かった。

職人からのコメント

修理御依頼頂き有難う御座いました。
個々のパーツの摩耗も無く安定した仕上げとなりました、定期的なメンテナンスで末長くご使用頂けると思います。また何かあれば御連絡頂ければ対応させて頂きます。
有難う御座いました。

+ 続きを読む

投稿日 :2025.04.18

新井 様の口コミ

5.0
ブランド名:

オリス/BC3デイデイト

金額:

26,500円

納期:

3週間

修理内容:

オーバーホール(分解掃除)
裏蓋パッキン交換

担当職人:

平原 秀樹

同時に多くの職人さんにお見積り頂けることに魅力を感じました。
平原様は最初にお見積りを頂きました。また最初のお見積りの金額から本見積の金額が若干下がった事にも誠実さを感じました。
分解した写真をお送りいただいたり、丁寧な対応で安心して
お預けできました。仕上がりもとてもきれいで満足しています。

職人からのコメント

この度は御依頼頂きありがとう御座いました。

スイスムーブメントとして非常に安定したモデルです、大きな摩耗も無く良い状態のムーブでした、都度のメンテナンスは必要かと思いますが末長くご使用頂けると思います。

何か有れば御連絡下さい。

ありがとう御座いました。

+ 続きを読む

投稿日 :2025.04.17

太宰府のmasa 様の口コミ

5.0
ブランド名:

ツェッペリン/7750シリーズ

金額:

38,500円

納期:

1ヶ月

修理内容:

オーバーホール(分解掃除)

担当職人:

柏谷 茂樹

一番最安値で最初に連絡を頂いた為、依頼をさせて頂きました。しかもご丁寧に時計を送った際も画像付きで確認の連絡を頂きました。
対応が凄く丁寧でこの方であれば問題ないだろうとの信頼感を凄く感じました。

職人からのコメント

+ 続きを読む
口コミ一覧ページはこちらchevron_right

グラハムの由来・歴史

グラハムは、ブランドの設立は1995年ですが、その歴史を紐解いていくと、始まりは1965年にまで遡ります。この年、イギリスの時計職人ジョージ・グラハムがグリニッジ天文台に工房を開設しました。
グラハム氏は、「クロノグラフの父」とも呼ばれる存在で、クロノグラフ機構やシリンダー脱進機など数多くの発明を行った、時計産業での重要人物。

エリック・ロト氏は、そんなグラハム氏の哲学や遺産に感銘を受け、1995年にブランドの前身となるレモン社を設立しました。
2001年には「ザ・ブリティッシュ・マスターズ」と改名し、英国の時計マスターたちの名前を冠した時計を製作します。こうして「グラハム」、「アーノルド&サン」が誕生しました。
また同年、ブランドの人気モデルとなる「クロノファイター」も登場します。

2002年にはレーシングモデル「シルバーストーン」を発表。これはイギリスの名門サーキットから名付けられたもので、車の意匠をデザインにとりいれているのが特徴です。
2005年には、クロノグラフカウンターに取り付けられた巨大な拡大レンズ付きのインダイヤルが斬新なデザインで、一躍注目を集めました。
さらに、2010年からはF1のメルセデスGPとパートナーシップを提携しており、ブランドのさらなる飛躍を目指しています。

オーバーホールの必要性

時計を長く使う為には定期的にメンテナンスが必要です。

一般的には4〜5年に一回オーバーホールをする必要があるといわれています。

時計は多くのパーツが構成され成り立っています。

これらのパーツをスムーズに動かすために潤滑油というオイルが使われているのですが、潤滑油は時間とともに経年劣化してしまいオイル切れという状態に必ずなります。

オイル切の状態で使用し続けると、部品が摩耗してしまい時計の寿命が縮まります。 また、潤滑油の他にも湿気などの水分から時計を守るパッキンにも寿命があり定期的に交換をする必要があります。

消耗部品を適切な時期に交換し、不具合を早めに発見しメンテナンスする事で、時計は良好な状態を保つ事ができ大切な時計の寿命を延ばし末長くご利用いただく事ができます。

早速、クラフトワーカーズを使ってみる

若林 宏明

時計修理技能士1級

アピールポイント:
オメガをはじめとした時計の修理・オーバーホールを得意としています。クォーツクロノグラフも得意でございます。メーカー同様の確かなメンテナンスをさせて頂きます。

この職人に見積もり

柳田 英祐

時計修理技能士1級

アピールポイント:
国産、舶来問わず幅広い知識と技術を持ち合わせてます。お預かりした際は熟練した技術を集約し丁寧で正確な仕事をさせて頂きます。

この職人に見積もり

池島 和成

時計修理技能士1級

アピールポイント:
現行品はもちろんメーカーで断られたアンティーク時計まで経験に裏打ちされた技術で適切にメンテナンスさせて頂きます。

この職人に見積もり

酒井 康友

WOSTEP(ウォステップ)

アピールポイント:
オーバーホールや修理の際、交換部品が必要であればメーカー純正部品を使用します。

この職人に見積もり

柏谷 茂樹

時計修理技能士1級

アピールポイント:
月間1,000本以上の修理を行っていた時計修理専門会社に所属していた経験を活かし、お客様のご要望に応えるメンテナンスを提供させて頂きます。

この職人に見積もり

松村 秋男

時計修理技能士1級

アピールポイント:
国家試験である一級時計技師が8名在籍している時計修理専門会社の技術者として勤めております。 お預かりした時計は技術者歴40年以上の私が責任を持って手がけさせて頂きます。

この職人に見積もり

平原 秀樹

時計修理技能士2級

アピールポイント:
時計修理を30年程させて頂いております、個人自宅工房にて、東海地区の同業者様向けに修理サービスを行なっております。古物商様やブランド買取店様からの修理依頼が多くアンティークモデルの修理も可能です。

この職人に見積もり