比較できる
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
あなたに最適で 最高の職人をご紹介します
クラフトワーカーズでは、経験豊富な技術者をお客様にご紹介しております。
複数の職人へ、まとめて見積もり依頼ができますので、時計を送らず1STEPで簡単に修理の内容、金額、納期の比較ができます。
プロフィールや保有資格、過去に修理した時計のレビューをご確認いただき、お客様自身で職人をお選びいただけます。
もしも、わからない事があれば直接職人に質問ができますので、十分にご納得いただき、安心してご依頼いただけます。
職人の技術によって、仕上りのクオリティは大きく変わります。
クラフトワーカーズを通じで、最高の職人とつながり、良き時計ライフをご体験ください。
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
わからない事は直接職人に聞いて解決。
だから安心して依頼ができます。
全ての時計に
1年間の動作保証がつきます。
「一括見積り」なら、住所や電話番号の入力なし。時計を送らずに概算見積りを作成します。
優れた技術でリーズナブルに
オーバーホールができます。
全国どこでも時計の梱包キットを
無料で提供。
着払いで修理店へ送るだけ。
フェンディは1925年にイタリア・ローマで創業したファッションブランドです。毛皮やダブルFのズッカ柄で知られており、時計以外にもバッグやアパレル、小物、宝飾など幅広いジャンルの製品を作り続けています。
フェンディはインパクトのある独創的なデザインが特徴で、そのデザインの礎を作ったのはデザイナー、カール・ラガーフェルドです。ラガーフェルドはブランドを代表する、裏地に使用されていたダブルFを表地に採用した「ズッカ柄」を生み出した人物として知られています。
ズッカ柄以外にも、「いないいないばぁ」という意味を持つ「ピーカブー」やアイコンキャラクターのフェイスを全面に押し出した「モンスター」などがあり、遊び心あふれるデザインで多くのファンを魅了しています。
また、アパレルからバッグ、小物などと組み合わせて愛用するファンも多くいます。
時計にもそれが反映されており、「モンスターバッグバグズアイウォッチ」やファーを活かした「フェンディマイウェイ」などがあります。
2000年にはフランスのLVMHグループとプラダによって買収され、LVMHグループの傘下となります。しかしLVMHの巨大なネットワークに入ったことで、流通網が拡大しました。2004年には日本でも表参道で直営店がオープンし、日本人にとってより身近なブランドとなりました。
2020年には新たにキム・ジョーンズがデザイナーに就任し、今後の新たなフェンディのデザインを担っていくと期待が高まっています。
タイプ・仕様 | クラフトワーカーズの オーバーホール価格(※) |
メーカーに依頼した時の オーバーホール価格 |
---|---|---|
フォーエバーフェンディ(FOREVER FENDI) | ¥23,000~ | ¥33,000~ |
モンスターバグズ(MONSTERBUGS) | ¥23,500~ | ¥33,000~ |
ラナウェイ(RUNAWAY) | ¥23,500~ | ¥33,000~ |
クラシコ(CLASSICO) | ¥23,500~ | ¥33,000~ |
※在籍職人の参考価格となります。金額は職人毎に異なりますので、一括見積もりにてご確認ください。
フォーエバーフェンディは、ブランドを代表するダブルF模様のズッカ柄にインスピレーションを受けたコレクションです。フェンディのレディースウォッチを代表するモデルで、シンプルなデザインからコンビモデル、ベゼルダイヤやダイヤルのカラーリングなど、さまざまなラインナップがあります。
一番の特徴は、ブラスレットのリンク中央に配されたアイコニックなFFロゴ。ブレスレットの仕上げやカラーコンビネーションを活かし、コントラストが際立つデザインが魅力です。
2021年には、新たにスクエアケースの新作を発表し、さらにコレクションの幅を広げています。ケースサイズは16mmと32mmからあり、ベゼルにダイヤを配したデザインもラインナップしています。フェンディらしい自由なデザインで、時計としてだけでなくファッションの一部として楽しむことができます。
2013年に登場したモンスターの顔が特徴的なモデルです。当初はチャームとして登場しましたが、あまりの人気に時計やバッグ、シューズなどさまざまな製品で展開するようになりました。
モンスターの顔を全面にあしらった、フェンディらしい遊び心あふれるデザインが特徴です。フェンディの中では珍しいメンズウォッチを中心に展開しており、ファッションの感度が高い男性から人気を集めています。
もちろん、レディースウォッチも展開されており、ペアウォッチとしても楽しむことができます。そのデザインの特性上、クロノグラフ機能が搭載されているため、実用的な点も大きな魅力です。
ブラックダイアルにスモールセコンド部分が黄色の目になっているものを中心に、ダイヤが配されたものや別カラーのなど、幅広いバリエーションがあります。
ラナウェイは2018年に登場したフェンディの中でも比較的新しいコレクションです。フェンディの新ロゴ「F is Fendi」をダイアルにあしらったデザインが特徴です。ブランド名と時針と分針をセンターからずらし、6時位置に大きく新ロゴを配することで、シンプルながらも大胆なデザインに仕上がっています。
シンプルな2針モデルからダイヤの装飾を施したモデル、ゴールドトーンなどの多彩なカラーなど、バリエーションが豊富なのも魅力です。
2020年からは長方形ケースのラナウェイレクタングルが登場。オフセンターを活かしたデザインと、レザーストラップやコンビモデルなどを展開しています。
フェンディのクラシコは、ブランドのもっともスタンダードな時計のコレクションです。ランド型ケースの「クラシコラウンド」やメンズ向けの「クラシコラウンドメン」、長方形ケースの「クラシコタンク」など、幅広いラインナップがあり、服装や好みに合わせて最適なデザインを見つけることができます。
現在は廃盤になっていますが、中古での流通量が多くデザインも豊富なため、初めてフェンディの腕時計を購入したい方におすすめです。
投稿日 :2023.12.04
アンディ 様の口コミ
ハミルトン/カーキフィールド キングオート
29,260円
1ヶ月
オーバーホール(分解掃除)
ゼンマイ交換
平田 良信
とても良かった。
+ 続きを読む投稿日 :2023.12.01
シカボン 様の口コミ
バーバリー/PRORSUM5000
21,000円
48日
オーバーホール
ガラス交換
IC回路交換
酒井 康友
30年近く前の時計で、部品の関係から修理対応不可との連絡を多くの職人から受けほぼ諦めかけていましたので大変助かりました。取引中のやりとりも丁寧迅速で修理期間も早く、気持ちよく取引できました。
今回はガラスが無くなっておりましたので、同じサイズのガラスが無かったのでガラス作りととオーバーホールをいたしました。
これからも末永くお使いいただけると幸いです。
また何かございましたらご利用おまたしております。
投稿日 :2023.11.28
FRE 様の口コミ
フレデリック・コンスタント/ハートビート FC303
30,800円
約5週間
オーバーホール(分解掃除)
柏谷 茂樹
フェンディは、1925年にエドアルド・フェンディとアデーレ・フェンディ夫妻がイタリアのローマで創業したことから始まります。小さな革製品の店としてオープンし、当時ハリウッドで流行していた毛皮の襟巻きに目をつけ、毛皮のコートを販売したところ、大ヒットとなりイタリア人女性のステータスとして定着しました。
やがてフェンディ夫妻の5人の娘が仕事に携わるようになり、さらにブランドは大きく成長していきます。
1965年にはクロエのヘッドデザイナーを務めていたカール・ラガーフェルドを主任デザイナーに迎えます。ラガーフェルドは当時27歳の駆け出しのデザイナーであり、そんな彼を主任デザイナーに抜擢したフェンディの人選は異例なものでした。
しかし、エナメル加工や大胆なステッチ、織り込みなどさまざまな技法を取り入れた斬新なデザインの毛皮製品は、フェンディのイメージを一新します。とくにブランド名の頭文字である「F」をあわせた「ダブルF」のモノグラム柄のデザインを取り入れた「ズッカ柄」は現在でもフェンディを代表するものとして認知されています。これはもともと、生地裏に使われていた柄をラガーフェルドが表地に使用することを提案したことによって生み出されました。
1970年代に入ると、毛皮や革製品に加えて、コートやジャケットも登場します。1997年には「バゲット」バッグを発表し、さらに分野を開拓していきます。
時計の販売を開始したのは1988年。時計メーカーであるタラマック社を買い取り、時計専門の子会社「フェンディタイムピーシーズ」を立ち上げフェンディならではの革新的なデザインの時計を生み出してきました。
毛皮製品でヒットしたブランドの歴史的背景をデザインに落とし込んだ「フェンディマイウェイ」は時計に取外し可能なファーを着けたフェミニンなデザイン。他にも、シグネチャーデザインからインスピレーションを得た「フォーエバーフェンディ」や、幾何学的なフォルムや多層構造のケースとダイヤルが特徴の「ポリクロミア」などがあります。
毛皮やバッグなどレディース向けの製品が多いため、時計もレディースウォッチが多くラインナップされていますが、メンズウォッチも取り揃えています。
とくにフェンディを代表するコレクションの一つである「モンスターバグズ」アイコンを模したの時計である「モンスター」シリーズが人気です。ブランドの象徴キャラクターをダイアルに描いた遊び心のあるデザインで、おしゃれの感度が高い男性から愛されています。
2000年にはフランスのLVMHグループとプラダの傘下となります。それによって流通網が大幅に拡大、4店舗の直営店が80店舗以上に拡大しました。日本にも2004年に表参道に路面店をオープンしています。
時計を長く使う為には定期的にメンテナンスが必要です。
一般的には4〜5年に一回オーバーホールをする必要があるといわれています。
時計は多くのパーツが構成され成り立っています。
これらのパーツをスムーズに動かすために潤滑油というオイルが使われているのですが、潤滑油は時間とともに経年劣化してしまいオイル切れという状態に必ずなります。
オイル切の状態で使用し続けると、部品が摩耗してしまい時計の寿命が縮まります。 また、潤滑油の他にも湿気などの水分から時計を守るパッキンにも寿命があり定期的に交換をする必要があります。
消耗部品を適切な時期に交換し、不具合を早めに発見しメンテナンスする事で、時計は良好な状態を保つ事ができ大切な時計の寿命を延ばし末長くご利用いただく事ができます。
ご依頼誠に感謝致します。
止まりの原因はゼンマイが切れておりましたが
幸いオリジナル部品がございましたので交換・オーバーホールを致しました。
中留の不調でしたのでサービスで調整させていただきました。
今後とも宜しくお願い致します。