比較できる
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
あなたに最適で 最高の職人をご紹介します
クラフトワーカーズでは、経験豊富な技術者をお客様にご紹介しております。
複数の職人へ、まとめて見積もり依頼ができますので、時計を送らず1STEPで簡単に修理の内容、金額、納期の比較ができます。
プロフィールや保有資格、過去に修理した時計のレビューをご確認いただき、お客様自身で職人をお選びいただけます。
もしも、わからない事があれば直接職人に質問ができますので、十分にご納得いただき、安心してご依頼いただけます。
職人の技術によって、仕上りのクオリティは大きく変わります。
クラフトワーカーズを通じで、最高の職人とつながり、良き時計ライフをご体験ください。
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
わからない事は直接職人に聞いて解決。
だから安心して依頼ができます。
全ての時計に
1年間の動作保証がつきます。
「まとめて見積り」なら、住所や電話番号の入力なし。時計を送らずに概算見積りを作成します。
優れた技術でリーズナブルに
オーバーホールができます。
全国どこでも時計の梱包キットを
無料で提供。
着払いで修理店へ送るだけ。
グラスヒュッテオリジナルは、1845年にランゲ&ゾーネの創業者であるアドルフ・ランゲ氏が創設した時計工房が起源となったブランドです。創業地であるドイツのザクセン州グラスヒュッテ市は、時計や時計の部品の製造を行う地として栄えていました。第二次世界大戦によって、一時ブランドは統合されますが、1994年にグラスヒュッテオリジナルとして民営化しました。
アドルフ・ランゲ氏が立ち上げたブランドということもあり、デザインもランゲ&ゾーネの意匠を感じさせるものが多くあります。
ドイツ時計らしい機能美を優先したデザインが特徴で、デイリーユースにも役立つ作りになっています。
機能性にこだわった「セネタ」やオフセンターダイアルが印象的な「パノ」、過去のコレクションからインスピレーションを受けた「ヴィンテージ」など、豊富なラインナップがあります。
古くから機械式時計を作ってきたこともあり、ムーブメントへの強いこだわりがあることでも知られています。クォーツ式を一切作らず、高精度な機械式時計を作るブランドとして定評があります。
タイプ・仕様 | クラフトワーカーズの オーバーホール価格(※) |
メーカーに依頼した時の オーバーホール価格 |
---|---|---|
パノ(PANO) | ¥27,500~ | ¥38,500~ |
ヴィンテージ(VINTAGE) | ¥27,500~ | ¥38,500~ |
スペシャリスト(SPECIALIST) | ¥27,500~ | ¥38,500~ |
セネタ(SENETA) | ¥27,500~ | ¥38,500~ |
※在籍職人の参考価格となります。金額は職人毎に異なりますので、まとめて見積もりにてご確認ください。
グラスヒュッテオリジナルのパノは、アシメントリーになった文字盤が印象的なデザインのモデルです。黄金比で設計された美しいデザインに、モダンな意匠を取り入れているのが特徴です。
ランゲ&ゾーネのランゲ1と比較されることも多いですが、ゴールドやプラチナ素材が主であるランゲ1に比べてパノのほうがデイリーユースに向いているといえます。またラインナップも豊富で、ステンレスのシンプルなデザインから複雑機構を搭載したモデルまで、さまざまなバリエーションが存在します。
パノはさまざまなシリーズ展開をしており、ムーンフェイズ付きの「パノマティックルナ」クロノグラフ機能を搭載した「パノグラフ」、デイト表示付きの「パノマティックデイト」、巻き上げ残量の表示がある「パノリザーブ」などがあります。
グラスヒュッテオリジナルのパノは、機械式時計の美しさを堪能したい方におすすめのモデルです。
グラスヒュッテオリジナルのヴィンテージは、1960~70年代の時計をベースに、モダンなアレンジを加えたモデルです。近年のトレンドであるヴィンテージデザインをいち早く取り入れた、グラスヒュッテオリジナルの定番コレクションです。ラウンドケースのシックスティーズ、スクエアケースのセブンティーズを軸に展開しています。
シックスティーズは1960年代の時計をベースにレトロな雰囲気が特徴です。60年代のドーム型風防や細いインデックスで、オンオフ問わずに着用できるのが魅力です。
セブンティーズは、1970年代のエレガントなデザインをベースに、スポーティな印象を盛り込んだモデルです。角型のケースとリューズガードのラインが特徴です。グラスヒュッテオリジナルの象徴であるパノラマデイト付きのシンプルなモデルからクロノグラフ機能やパワーリザーブを搭載したモデルなど、複数のバリエーションがあります。
グラスヒュッテオリジナル好きはもちろん、アンティークウォッチやヴィンテージウォッチが好きな方におすすめできるモデルです。
スペシャリストは、エレガンスなデザインが多いグラスヒュッテオリジナルには珍しい、スポーツ色が強いモデルです。グラスヒュッテオリジナルは以外にも旧東独時代からダイバーズウォッチを製造していた歴史があり、スポーツラインの作りにも強みがあります。
陸・海・空のコンセプトに合わせた時計がラインナップされており、なかでも2019年に登場した「SeaQ」は、グラスヒュッテオリジナルのダイバーズウォッチとして、登場するたび一躍注目を集めました。
SeaQは、1969年発表のダイバーズウォッチ「Spezimatic」を忠実に再現したモデルです。ドイツ工業規格DINや国際標準化機構ISOの基準を満たした本格ダイバーズウォッチです。
オリジナルモデルよりも拡大した39.5mmのケースに20気圧の防水性とセラミックベゼルが特徴。オリジナルモデルよりも大きいとはいえ、39.5mmとダイバーズウォッチとしては小ぶりなため、日常使いしやすいのも魅力です。
ムーブメントは自社製キャリバーを採用し、精度や信頼性、耐久性を兼ね備えた高度な時計技術を持ったブランドならではの仕上がりとなっています。
グラスヒュッテオリジナルの歴史的なルーツを反映させた、ブランドの基幹モデルです。伝統的でエレガントな意匠を盛り込みながら、モダンなデザインを融合させたデザインが特徴です。
グラスヒュッテオリジナルのセネタとして登場したのは1997年からですが、元のモデルは、グラスヒュッテ時計企業(GUB)時代から存在していました。当時のモデルのデザインやムーブメントづくりを色濃く受け継いでいます。
グラスヒュッテオリジナルの中でも、とくにさまざまなデザインや機能の時計があるため、自分好みの一本を見つけられるモデルです。シンプルな3針モデルをはじめ、パノラマデイトやムーンフェイズ、レギュレター、アラーム、クロノグラフなどさまざまな機能を有したモデルがあります。
投稿日 :2022.08.05
ピーナッツ 様の口コミ
アニエスベー
13,000円
20日
オーバーホール(分解掃除)
電池交換しても動かず途方に暮れていました。
もう実用するのは諦めるべきかと思っていたところ、こちらのサイトに出会いました。実はこの時に初めてオーバーホールという技術を知ったのですが、これならと思い依
頼させていただきました。
また動く姿を見ることが出来て、本当にお願いしてよかったです。壊れたまま仕舞い込んでしまわず、また使うことが出来るようになりました。
実際に依頼された方のレビューが沢山あったので参考になりました。
幾人かの職人さんに同時見積もりをお願いできるところも有り難かったです。こちらの希望に一番合う職人さんにお願いすることができました。期限や費用などこまめに分かりやすくご連絡いただき、大変安心してお任せすることができました。
本当にありがとうございました。
投稿日 :2022.08.02
コロ 様の口コミ
カルティエ/タンクフランセーズ
27,000円
1ヶ月
オーバーホール(分解掃除)
見積依頼からお届けまで丁寧にご対応いただき、不明点などにもご説明いただき、安心して依頼できました。
また実際に届いた時計も非常にキレイになっており満足しております。
正規のメーカーに直接依頼するの
ではなく、インターネットでの依頼だったため最初は不安でしたが直接、担当者とやりとりが行えて安心できました。
ご利用いただき誠にありがとうございます。
特に交換する部品はございませんでしたので、今回は定期的なオーバーホール、パッキン交換をさせていただきました。
これからも末永くお使いいただけると嬉しいです。
またのご利用お待ちしております。
投稿日 :2022.08.01
Mi 様の口コミ
カルティエ/タンクフランセーズ
36,300円
36日
オーバーホール(パッキン交換含む)
部品加工・修正作業
防水テスト
ほとんど使われておらず、1度もオーバーホールしていない状態で受け継ぎ、もう時計としてダメかと思いました。ブランドに出すより安く、しっかり状態を見ていただけました。お願いして良かったです。
この度はこ
ちらのサイトからオーバーホールを依頼して本当に良かったです。ありがとうございました!
ご利用くださりありがとうございました。
少し年代物のカルティエですが、定期的にメンテナンスを行うことで今後も問題なくご使用いただけると思います。
約3〜4年ごとにオーバーホールに出されることをお勧めします。
その際はまたご用命いただけますと幸いでございます。
今後ともよろしくお願い致します。
グラスヒュッテオリジナルは、1845年にアドルフ・ランゲ氏が設立した時計工房を起源としたブランドです。創業地であるドイツのグラスヒュッテ地方は、もともと銀鉱山の採掘で豊かな土地でしたが19世紀には銀が枯渇し、住民たちは貧困に苦しんでいました。
この危機を救おうとしたのが、ランゲ&ゾーネの創業者であるアドルフ・ランゲ氏です。彼はグラスヒュッテに新たな雇用を生み出すために、時計会社設立の要望書を当時のザクセン州政府に何度も提出しました。1845年にようやく受け入れられ、グラスヒュッテ地方の時計産業としての歴史が始まります。
もともと精密な道具を製造してきたて工業の歴史があったこともあり、時計作りは相性の良い産業でした。これによりグラスヒュッテは数多くの時計メーカーが生まれ、時計産業を行う地として知られるようになります。1878年にはアドルフ・ランゲの弟子であるモリッツ・グロスマンが時計学校を設立したこともあり、さらに時計産業は根付いていきました。
順調に見えたグラスヒュッテの時計産業でしたが、第二次世界大戦によって爆撃を受け工場が焼失。さらに敗戦によって、グラスヒュッテの多くの時計メーカーとともに、国営企業の「グラスヒュッテ時計企業(GUB)」に統合化されてしまいます。
このグラスヒュッテ時計企業が、現在のグラスヒュッテオリジナルの前衛企業となっており、1990年のドイツ統一によって民営化。1994年にグラスヒュッテオリジナルとして立ち上がり、2000年にはスウォッチ・グループの傘下となりました。
グラスヒュッテオリジナルは、スウォッチ・グループの4つのカテゴリーの中でも最も高い価格帯である「プレステージ&ラグジュアリーレンジ」に属しています。
長い歴史の中で自社一貫製造であるマニュファクチュール体制を築いており、とくにムーブメント製造には強いこだわりがあります。クォーツ時計を一切作らず、多くのモデルがシースルーバックを取り入れています。
ムーブメント表面の3/4はプレートに覆われており、プレートの欠けた部分からは、テンプやスワンネック緩急微調節機構などムーブメントの重要部分が鑑賞できる作りになっています。
エレガンスなデザインのセネタやパノなどが主力ですが、スポーツラインのスペシャリストも展開しています。とくに2019年に登場した「SeaQ」は本格ダイバーズウォッチとして、人気コレクションとなっています。
グラスヒュッテオリジナルは高精度かつ美しい作りでありながら、価格帯は抑えられているため、本格的な機械式時計を初めて購入する方にもおすすめです。
時計を長く使う為には定期的にメンテナンスが必要です。
一般的には4〜5年に一回オーバーホールをする必要があるといわれています。
時計は多くのパーツが構成され成り立っています。
これらのパーツをスムーズに動かすために潤滑油というオイルが使われているのですが、潤滑油は時間とともに経年劣化してしまいオイル切れという状態に必ずなります。
オイル切の状態で使用し続けると、部品が摩耗してしまい時計の寿命が縮まります。 また、潤滑油の他にも湿気などの水分から時計を守るパッキンにも寿命があり定期的に交換をする必要があります。
消耗部品を適切な時期に交換し、不具合を早めに発見しメンテナンスする事で、時計は良好な状態を保つ事ができ大切な時計の寿命を延ばし末長くご利用いただく事ができます。
この度は弊社をご利用いただき誠にありがとうございます。
お預かりした時計は潤滑油の汚れが出ており動きが悪くなっておりました。
オーバーホール、パッキン交換等いたしました。
だいぶ年数が経たれてるので、水、汗等には気を付けてお使いください。
これからも末永くお使いいただけると嬉しいです。
またのご利用お待ちしております。