比較できる
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
あなたに最適で 最高の職人をご紹介します
クラフトワーカーズでは、経験豊富な技術者をお客様にご紹介しております。
複数の職人へ、まとめて見積もり依頼ができますので、時計を送らず1STEPで簡単に修理の内容、金額、納期の比較ができます。
プロフィールや保有資格、過去に修理した時計のレビューをご確認いただき、お客様自身で職人をお選びいただけます。
もしも、わからない事があれば直接職人に質問ができますので、十分にご納得いただき、安心してご依頼いただけます。
職人の技術によって、仕上りのクオリティは大きく変わります。
クラフトワーカーズを通じで、最高の職人とつながり、良き時計ライフをご体験ください。
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
わからない事は直接職人に聞いて解決。
だから安心して依頼ができます。
全ての時計に
1年間の動作保証がつきます。
「一括見積り」なら、住所や電話番号の入力なし。時計を送らずに概算見積りを作成します。
優れた技術でリーズナブルに
オーバーホールができます。
全国どこでも時計の梱包キットを
無料で提供。
着払いで修理店へ送るだけ。
オフィチーネ・パネライことパネライはジョヴァンニ・パネライにより1860年フィレンツェ創業の高級腕時計ブランドです。
G.Panerai&Foglioという名前で出発し、1972年4代目社長ディノ・ゼイ就任を機にオフィリーネ・パネライとなりました。
現在はリシュモングループの傘下となっております。
元々は輸入した時計の販売修理などを行っていたパネライ、第一次世界大戦を機にイタリア国防相の依頼で防水時計開発を開始し、1938年にダイバーズウォッチ、1949年には蛍光物質トリチウム原料のルミノール、1993年には民間向けの腕時計開発など腕時計事業に力を入れるようになります。
元から精密機器が得意なブランドとして軍にも重宝されていたパネライですから、腕時計開発も信頼に足る腕、更には重厚なデザイン、そして暗闇では特に見やすいブランドとして地位を築いています。
派手というよりはストイックな印象のブランドですが、だからこそファンが根強く、知る人ぞ知るプロウォッチとしても名高いです。
上記したように精密機器が得意なブランドですので、パネライのムーブメントは長時間働いてくれるとも評判、長く付き合える時計を探している方にはもってこいといえますね。
見やすく丈夫でストイック、完成されたデザインは大人の渋みを引き出します。
タイプ・仕様 | クラフトワーカーズの オーバーホール価格(※) |
メーカーに依頼した時の オーバーホール価格 |
---|---|---|
ルミノール(LUMINOR) | ¥27,500~ | ¥77,000~ |
ルミノール クロノ(LUMINOR CHRONO) | ¥38,500~ | ¥97,900~ |
ルミノール ドゥエ(LUMINOR DUE) | ¥27,500~ | ¥77,000~ |
サブマーシブル(SUBMERSIBLE) | ¥27,500~ | ¥77,000~ |
ラジオミール(RADIOMIR) | ¥27,500~ | ¥77,000~ |
ラジオミール1940(RADIOMIR1940) | ¥27,500~ | ¥77,000~ |
※在籍職人の参考価格となります。金額は職人毎に異なりますので、一括見積もりにてご確認ください。
パネライの看板時計ルミノールは蛍光素材ルミノールの名称がそのままコレクション名になったシリーズです。
素材のルミノールはパネライ開発の蛍光塗料ですが、ルミノール以前に開発されていた同じく蛍光塗料ラジオミールが放射性物質だったことからルミノールが開発されたのでした。
とはいえ、蛍光塗料の違いだけがコレクションの違いというわけではなく、ルミノールはパネライの中でも特にモダンな印象、ベルト部分が革ベルト、カウッチュー、メタルの3種ありますので、お好みで選べる楽しさもあります。
また、第二次世界大戦の頃からロックレバー式リューズプロテクターを採用しており、このロックレバー式はレバーを開いてリューズを操作という工程がありますので、勝手に時間が狂うということもなく安心感があります。
例えばダイバーが使う時計が勝手に時間が狂ってしまっては危険ですので、ルミノールはその点でも支持されています。
ただし全てのルミノールが高い防水機能を備えているわけではなく、モデルによっては生活防水のみのものも多数あるため、ロックレバー式のリューズがあるからといって海の中で安全に使えるというわけではありません。
ルミノールのロックレバー式リューズプロテクターはもはやパネライの伝統。
ちょっとしたことでリューズが動き時間がいつの間にか狂っていたといったことに覚えがある方はルミノール、おすすめできます。
定番からプロまで幅広く揃ったコレクションでもありますから、デザインと合わせオンリーワンを探し出せるワクワク感はルミノールだからこそでしょう。
ルミノールクロノはルミノールの内、クロノグラフの機能を持ったコレクションの名称です。
クロノグラフコントロールは左に、リューズプロテクターは右側に設置されており、リューズプロテクターを見てみると青い秒針が特徴的でお互いの針は暗闇でほんのり、しかし確かな輝きを放ちます。
ルミノールクロノの防水は100m、例えばダイバーであれば存在感のある蛍光色は必要不可欠ですので、海などに潜る際に装着したい時計を探しているのならルミノールクロノが適任です。
海の中だけではなく、海の上、船の平均速度もキロメートルまたはマイルで計算できるので、海での活躍は間違いないでしょう。
また、ルミノールクロノはパネライのコレクションとあって高性能、パワーもあり長持ち。
しかしここまでパワーもあり高性能でありながら、見た目は武骨ではなくむしろ繊細でスタイリッシュ、ブレードはスリムで細やかなところまで哲学を感じられるデザインであるのはやはりパネライと言ったところでしょうか。
ルミノールクロノはベルトが革のものもありますが、全て交換可能なので例えば皮のものからメタルに変更するなど、シーンに合った使い方もできます。
ルミノールはラジオミールと比べモダンだという評価の多いコレクションですが、そんなルミノールの派生コレクション”ルミノールドゥエ”は更に現代的で美しさがより増したシリーズと注目を集めています。
それもそのはず、ルミノールドゥエはパネライのデザイナーとエンジニアがこれまでの磨き上げた技術を更に研ぎ澄まし完成させたコレクションなのです。
ルミノールの本来の良さはそのままに、ルミノールをより読み解きできあがったドュエ。
オリジナルのルミノールと比べると、ドュエはケースの厚みが薄く、最大40%ほどの軽量化に成功、パネライの中では小ぶりな印象ですね。
パネライの時計はとても大きいことで知られていますが、その理由は大きなローター、これがあることで時計の機能を保ち壊れづらくさせていたのですが、デュエではこのローターを小さくすることで軽量化に成功しています。
しかし小さいローターになったとはいえ、ここはやはりパネライといったところでしょうか、小ぶりにするために品質を落とすということはしませんでした。
むしろ小さくてもクオリティの落ちないタングステンという金属を利用したマイクロローターを搭載させていますので、高機能そのままに薄いモデル開発に成功しております。
高コスト素材なのでお値段もハイエンドモデルになりましたが、それほどの価値ある装いのシリーズなのは間違いありません。
パネライの中では小ぶりなので、厚みのある時計だと腕にハマりづらいと感じていた方や女性にもおすすめできます。
パネライのサブマーシブルは1956年、海軍のために設計したエジプシャンをモデルに開発されたコレクションです。
深く深く潜り込んでも視認性が素晴らしいデザインで個性的、中には2500m防水のプロ仕様も。
プロの実用性を選ぶなら、断然サブマーシブルです。
そんなサブマーシブル、実は2019年までルミノールコレクションの一部でしかありませんでした。
サブマーシブルがルミノールから独立したのは2019年、新CEOに就任したジャンマルク・ポントルエがコレクションリニューアルを行ったことがきっかけです。
サブマーシブルはコレクションとして独立を機に、ロゴも「LUMINOR SUBMERSIBLE」から「PANERAI SABMERSIBLE」となりましたので、ロゴでいつのサブマーシブルかを知ることもできます。
素材も強度を増すBGM Techやカーボテック、環境配慮としてのEcoチタンなどパネライ独自の素材を採用、サバイバルツールがコンセプトのサブマーシブルならではの素材は並々ならぬ拘りを感じさせます。
見た目もパネライらしいデカ厚は圧巻です。
ムーブメントも自社製を採用、まさにデザインから素材、細部に至るまでパネライを味わい尽くせる時計と言っても過言ではありません。
ラジオミールは1938年に誕生、パネライ初のコレクションです。
ルミノールと同じく蛍光物質名由来の名称で、長い間イタリア海軍が独占使用していたほど歴史の深いコレクションとしても知られております。
開発当時は大戦期真っただ中。
実はラジオミール、放射性物質でもあるのですが、この放射性物質であるラジオミールを当時低速潜水艦の中、夜間でも見えるようにと手作業で塗布しておりました。
そのため暗闇でも見える時計として重宝されておりましたが、やはり放射性物質を塗るのは危険ということもあり現在は人体への影響が皆無のスーパルミノバを採用しております。
そんなラジオミールのデザインはぱっと見、リューズプロテクターを省いたルミノールのように見えますが、それもそのはずルミノールこそラジオミールを改良して完成したコレクションなので、いわばラジオミールはパネライウォッチの祖なのです。
誕生から今に至るまでケースデザインもそのままに、最初から完成されていたと名高いのもラジオミールならではでしょう。
ルミノールに比べるとクラシックよりのラジオミール、カチッとしたシーンも得意なのでスーツシーンやパーティなどでも重宝するコレクションです。
パネライのラジオミールと言えばパネライ初の腕時計でありますが、その中でもラジオミール1940はパネライ原点モデルを蘇らせた原点回帰モデルです。
当時のデザインそのままに、機能性はぐっと向上し進化しておりますので、パネライの歴史と進化をぎゅっと詰め込んだモデルといっても差し支えないでしょう。
そんなパネライ1940は水深100mの防水機能を備え、なんとパワーリザーブは3日間、パワフルな面を持ち合わせており、まさに軍用であった頃のラジオミールを彷彿とさせます。
3日のパワーリザーブを実現する専用キャリパー採用、マイクロローター搭載でデザインはどこまでもシンプル。
ラジオミールのクラシックな雰囲気はそのままにどこかモダンさも感じられるのは、ステンレスやサファイアガラスなどが高級感を醸し出しているからでしょう。
ケース裏のムーブメントが垣間見える様子に思わず高揚のため息が零れるのは致し方ないというものです。
投稿日 :2025.03.19
シゲ 様の口コミ
キングセイコー/5626-7113
35,000円
1週間強
オーバーホール(分解掃除)
カレンダー早送り車交換
平原 秀樹
今回SEIKO56系モデルのカレンダー早送り機能の修理およびオーバーホールをお願いしました。
今まで修理を頼んでいた職人さんに依頼したのですが、部品が手配できないとのことで断られ困っていたところ、平原様が部品を調達するところから引き受けてくださり、大変助かりました。
クラフトワーカーズ様にご依頼するのが今回初めてで不安がありましたが、サイトも使いやすく、定期的に進捗状況をご連絡をいただいたので、通常の時計屋サンと比べても安心感があるのかなと思いました。
またご依頼することがあればお願いしたいと思います。
投稿日 :2025.03.18
TT 様の口コミ
オメガ/スピードマスター
52,800円
3週間
オーバーホール(分解掃除)
裏蓋パッキン交換
ゼンマイ交換
切替車交換
巻上車交換
プッシュボタン2個交換
松村 秋男
以前は知人の紹介で時計店にメンテナンスをお願いしていましたが、技術者の方が引退して困っていました。
WebでCraftWorkersを知り見積りを依頼しました。
あまりにも綺麗になってビックリ外装仕上げは凄く良いです。
投稿日 :2025.03.13
サイカ 様の口コミ
ポールスミス
16,000円
1ヶ月2週間
オーバーホール(分解掃除)
酒井 康友
少し時間がかかりましたが、急いでいなかったので無事動くようになり満足です。
年末年始を挟んだことと、途中、作業終了し発送直前に動作が止まるというアクシデントがあり再度分解掃除をしていただいたようでしたので、ここまで時間がかかったのだと思います。
オーバーホールを頼んだことがなかったので不安がありましたが、丁寧に作業していただき、また一年の保証が付いているようなので安心しました。
高い時計ではありませんが、デザインがとても気に入っているので長く使い続けたいと思います。この度はありがとうございました。
この度は弊社をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
今回は定期的なオーバーホールを行いましたが、発送する時に時計が止まってしまいましたのでもう一度分解掃除をした為に、遅くなってしまいました。
現在は問題なくお使いいただいておると思いますが、何か気になる点がございましたらいつでもご連絡ください。
またのご利用お待ちしております。
1860年イタリアのフィレンチェでジョヴァンニ・パネライによりパネライが誕生しました。
誕生当初は時計の輸入業、販売や修理、または照準機や光学機器類の製作やイタリア発の時計学校などを主としてましたが、第一次世界大戦時にイタリア国防相からの要請を機に、腕時計の開発にも挑戦することとなります。
1938年、パネライ初の蛍光塗料ラジオミールを使用した伝説と呼ばれるダイバーズウォッチの完成、ここから冷戦終結までパネライは軍用の腕時計専門店でしたが1993年に時計ファンの要望で軍用ウォッチから民間向けの時計店としても歩み始めます。
最初はイタリア市場のみの販売、そのあとすぐ4年後の1997年にはヴァンドーム・グループ傘下へ加入、瞬く間に世界デビューを果たすわけですが、さすが軍用の時計として技術を磨いてきたパネライは世界へ受け入れられる速さもかなりのものでした。
洗練された美を備えた精巧な個性を感じるデザインの機能的な腕時計は見るものを惹きつけ、各国でヒットを打ち出し高級腕時計ブランドとして確立するのは必然とも言えます。
2002年には自社一貫生産できる工場をヌーシャテルに建造し、2005年にはパネライ初の自社ムーブメント搭載の限定モデルを発表、2007年に3つの自社ムーブメントを同時リリースし、2009年にはキャリパーを開発、またもや新作を発表するなど時計開発にもより一層力を入れている様子です。
なんといってもパネライは一貫してデカ厚時計、パネライの時計を歴史順にみてみてもその厚さは新旧問わず健在で見るものを圧倒させますが、実はデザイン自体、最初の頃と比べても芯を残し派生しているものばかり、パネライの腕時計は誕生当初から既に完成されたものと言えるのですね。
しかし最初から完成していたブランドと名高いパネライですが、止まることを知りません。
完成されたデザインと研ぎ澄まされた技術をさらに昇華するために、現在も磨き走り続けております。
ぶれない魅力で輝きを失わず常に前を行くパネライから、より一層目が離せませんね。
時計を長く使う為には定期的にメンテナンスが必要です。
一般的には4〜5年に一回オーバーホールをする必要があるといわれています。
時計は多くのパーツが構成され成り立っています。
これらのパーツをスムーズに動かすために潤滑油というオイルが使われているのですが、潤滑油は時間とともに経年劣化してしまいオイル切れという状態に必ずなります。
オイル切の状態で使用し続けると、部品が摩耗してしまい時計の寿命が縮まります。 また、潤滑油の他にも湿気などの水分から時計を守るパッキンにも寿命があり定期的に交換をする必要があります。
消耗部品を適切な時期に交換し、不具合を早めに発見しメンテナンスする事で、時計は良好な状態を保つ事ができ大切な時計の寿命を延ばし末長くご利用いただく事ができます。
この度は御依頼頂きありがとう御座いました。
今回、お預かりさせて頂きました時計の不具合は樹脂製の歯車が経年により破損しておりました、今回は金属製の歯車へ交換させて頂いておりますので同様の不具合も出ないと思います。
また何か有れば御連絡頂ければ幸いです。
ありがとう御座いました。