比較できる
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
あなたに最適で 最高の職人をご紹介します
クラフトワーカーズでは、経験豊富な技術者をお客様にご紹介しております。
複数の職人へ、まとめて見積もり依頼ができますので、時計を送らず1STEPで簡単に修理の内容、金額、納期の比較ができます。
プロフィールや保有資格、過去に修理した時計のレビューをご確認いただき、お客様自身で職人をお選びいただけます。
もしも、わからない事があれば直接職人に質問ができますので、十分にご納得いただき、安心してご依頼いただけます。
職人の技術によって、仕上りのクオリティは大きく変わります。
クラフトワーカーズを通じで、最高の職人とつながり、良き時計ライフをご体験ください。
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
わからない事は直接職人に聞いて解決。
だから安心して依頼ができます。
全ての時計に
1年間の動作保証がつきます。
「まとめて見積り」なら、住所や電話番号の入力なし。時計を送らずに概算見積りを作成します。
優れた技術でリーズナブルに
オーバーホールができます。
全国どこでも時計の梱包キットを
無料で提供。
着払いで修理店へ送るだけ。
アイ・ダブリュー・シー(IWC)は、1868年に創業したスイスの時計ブランドです。ドイツ国境近くのシャフハウゼンという地域ということもあり、スイスのブランドでありながら「質実剛健なモノ作り」「シンプルなデザイン」といったドイツ時計の特徴を持っています。ポルトギーゼやポートフィノ、アクアタイマー、パイロットウォッチ、インヂュニアなどの有名モデルがあります。1990年に発表した「グランド・コンプリケーション」は、7年間の開発期間を経て作り上げた傑作時計として、その年のバーゼルフェアで大きな話題となりました。
また、スイスで唯一、民間の時計職人の養成学校も運営しています。IWCの時計理論がしっかりと形作られていることの証明とも言えます。
タイプ・仕様 | クラフトワーカーズの オーバーホール価格(※) |
メーカーに依頼した時の オーバーホール価格 |
---|---|---|
ポルトギーゼ(PORTUGUESE) | ¥38,500~ | ¥69,120~ |
ポートフィノ(PORTOFINO) | ¥27,500~ | ¥56,160~ |
アクアタイマー(AQUATIMER) | ¥27,500~ | ¥56,160~ |
インヂュニア(INGENIEUR) | ¥37,000~ | ¥79,920~ |
※在籍職人の参考価格となります。金額は職人毎に異なりますので、まとめて見積もりにてご確認ください。
ポルトギーゼは1930年代にポルトガルの商人からの依頼を受けて作成されました。IWCのなかで最も歴史のある人気のモデルです。当時のポルトガルの商人たちは、海を渡って貿易をしていたため、航海のための正確な時間を刻む時計が必要でした。
そこでIWCは、懐中時計のムーブメントを使用しより精度の高いポルトギーゼを誕生させました。当時の腕時計といえば、小型なものが中心でしたが、ポルトギーゼは懐中時計のムーブメントを使用しているため42mmという大型のサイズでした。
商人からの依頼でしたが、IWCはポルトギーゼをドレスウォッチとして市販化を考えて作成しました。1944年に第二世代が市販化。しかしこのときはさほど人気はでませんでした。当時の42mmのケースは大型過ぎて敬遠されてしまったことが理由にあります。
しかし1993年にブランド創立125周年を記念して復活すると、一気にその魅力が再発見され人気モデルとなりました。
ポルトギーゼのなかでも、1998年に登場したクロノグラフ機能を搭載した「ポルトギーゼ・クロノグラフ」はIWCきっての人気モデルです。
ポートフィノはポルトギーゼと並ぶIWCの代表モデルです。1984年に登場し、これまで何度か仕様変更をしてきましたがベースデザインはほとんど変わりません。時代に左右されないシンプルで洗練されたデザインはポートフィノの大きな魅力です。
名前の由来は、イタリアの漁村であり高級リゾート地である「Portofino(ポルトフィーノ)」で海外のように美しい港として知られています。ポートフィノはそんな地域をルーツにしたエレガンスなドレスウォッチとして誕生しました。
ポートフィノの原型は、IWCの懐中時計「レピーヌ」で、初期のものは大型サイズでした。しかし1990年代に入るとベーシックなデザインを維持しながら34mmにサイズダウンした結果、腕時計としての実用性が上がり、一気にファンを増やしました。
2003年には文字盤から筆記体ロゴがなくなりよりシンプルで洗練されたデザインへと生まれ変わりました。現行モデルでは筆記体ロゴは採用されていませんが、IWCファンからは「オールドインター」とよばれアンティーク市場で高い人気を持っています。
アクアタイマーはIWCはのダイバーズウォッチです。IWCの数あるモデルの中でも、プロフェッショナル向けとして開発され、独特のベゼルと高い視認性を誇る蓄光塗料が大きな特徴です。
インナーベゼルには、「セーフダイブ・システム」と呼ばれる内部機構の保護と計測ミスの防止を目的とした機能を備えています。蓄光塗料は、水中でも視認性を確保できるように、グリーンとブルーの2色を採用しています。
アクアタイマーの登場は1967年。アメリカを中心としたサーフィンやダイビングなどマリンスポーツの流行によって誕生しました。初代アクアタイマーは、一般的なダイバーズウォッチに搭載されている逆回転防止ベゼルではなく、リューズで操作するインナーベゼルを搭載していました。98年には2000m防水の「GSTアクアタイマー」が発表され、頑強なアクアタイマーのイメージを確立しました。現行のアクアタイマーは、14年に登場。これまでのモデルよりも回転式ベゼルの操作性を改善しました。
インヂュニアの大きな特徴は、磁気に強い点です。インヂュニアは、ドイツ語で「エンジニア」という意味。その名の通り耐磁性を重視して開発されました。ケースの中にもう一つ軟鉄製インナーケースが入っており、通常の時計よりも磁気帯びがしにくい構造になっています。
初代モデルは、1955年にデビュー。耐磁性は約1,000ガウスで、医師や放射線技師など強い電磁波にさらされる職業の人々に愛用されていました。現在ではロレックスやオメガ、グランドセイコーなど数々の時計ブランドが耐磁性時計を発表していますが、1950年代にいち早く目をつけたのはIWCでした。
1989年にはMRIの強力な磁場にも耐えられる「インヂュニア500,000A/m」を発表します。これは約4万6250ガウスの磁気にも耐えられると言われています。2013年以降は、耐磁性にこだわらず、クロノグラフやパーペチュアルカレンダーなどの複雑機構を搭載したモデルも登場しています。
ブランド名 | アイ・ダブリュー・シー |
---|---|
モデル名 | |
ムーブメントの種類 | 自動巻 |
時計の状態 | 定期的なオーバーホール |
ご依頼時の故障状況 (お客様のコメント) |
リザーブが短い気がします
リューズを巻くと、シコリ?引っ掛かりがあります 2020年4月に一度OH済み |
修理費用 | 27,500円 |
修理期間 | 約6週間 |
外装研磨 ※研磨用の機器で傷を消し丁寧に磨き上げます。 |
なし |
投稿日 :2023.01.26
MM 様の口コミ
ルイエラール/エクセレンス クロノグラフ
42,000円
7週間程度
オーバーホール(分解掃除)
都度丁寧にメッセージを頂けたので、納得して頼むことができた。
この度は弊社をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
長年のご使用のより潤滑油の汚れが目立っており動きが悪くなられておりました。
今回はオーバーホール、パッキン交換をいたしました。
これからも末永くご使用いただけると幸いです。
何かございましたらお気軽にお声掛けください。
またのご利用お待ちしております。
投稿日 :2023.01.24
ヤギ? 様の口コミ
モンディーン/Stop 2 Go
15,000円
41日
オーバーホール(分解掃除)
進捗状況の連絡もまめに頂き、誠実な対応に安心してお任せできました。
もっと見るこの度は弊社をご利用いただき誠にありがとうございます。
中の機械が汚れておりそれにより動いたり止まったりしておりました。今回、分解掃除をして新しい潤滑油を入れました。
また何かありましたらいつでもお待ちしております。
ありがとうございました。