RADO

あなたに最適で 最高の職人をご紹介します

一括
見積り
動作1年
保証
年間修理件数
1万件

ラドー(RADO)の修理・オーバーホール

クラフトワーカーズでは、経験豊富な技術者をお客様にご紹介しております。
複数の職人へ、まとめて見積もり依頼ができますので、時計を送らず1STEPで簡単に修理の内容、金額、納期の比較ができます。
プロフィールや保有資格、過去に修理した時計のレビューをご確認いただき、お客様自身で職人をお選びいただけます。
もしも、わからない事があれば直接職人に質問ができますので、十分にご納得いただき、安心してご依頼いただけます。

職人の技術によって、仕上りのクオリティは大きく変わります。
クラフトワーカーズを通じで、最高の職人とつながり、良き時計ライフをご体験ください。

クラフトワーカーズの特徴
  • 修理料金を
    比較できる

    職人全員に一括見積りで
    料金比較ができます。

  • 安心して
    依頼ができる

    わからない事は直接職人に聞いて解決。
    だから安心して依頼ができます。

  • 修理後の
    安心サポート

    全ての時計に
    1年間の動作保証がつきます。

  • WEBから簡単
    「一括見積り」

    「一括見積り」なら、住所や電話番号の入力なし。時計を送らずに概算見積りを作成します。

  • 資格を持つ
    職人が在籍

    優れた技術でリーズナブルに
    オーバーホールができます。

  • 梱包キットを
    無料提供

    全国どこでも時計の梱包キットを
    無料で提供。
    着払いで修理店へ送るだけ。

ラドーの定番モデルの
オーバーホールの料金・目安

ラドーはシュルップ三兄弟によってフランスで創業した時計ブランドです。当初は小さなムーブメントメーカーですが、徐々に知名度を高め、世界有数のムーブメントメーカーへと成長していきます。

1947年から時計の製造へと着手し、1956年に初の腕時計「イグザクト」を発表しました。ハードメタルを採用した「ダイヤスター」や、初めて時計でセラミックスを取り入れた「インテグラル」など、当時、誰も目をつけなかった素材を積極的に時計に取り入れることで一躍注目を集めました。
ハードメタルやセラミックスなどは硬度が高く、傷がつきにくい素材で発売当初は「傷と無縁な世界初の時計」として知られるようになります。

現在では、日本で人気の高い「ゴールデンホース」やラドーのスポーツモデルとして知られる「キャプテン・クック」、「トゥルー」の3つのモデルを基幹としています。
メンズ時計だけでなくレディース時計も多数ラインナップされており、セラミック素材やフローレンスモデルなどが人気です。

ラドーはアンティークやヴィンテージ時計も人気ですが、メーカーでは生産終了したモデルの修理やオーバーホールを断られてしまうことがあります。
クラフトワーカーズでは、アンティーク時計やヴィンテージの修理・オーバーホールも承れますので、お気軽にお見積りをご依頼ください。

タイプ・仕様 クラフトワーカーズの
オーバーホール価格(※)
メーカーに依頼した時の
オーバーホール価格
ダイヤスター(diaStar) ¥22,000~ ¥29,700~
キャプテン・クック(captaincook) ¥22,000~ ¥35,200~
ゴールデンホース(goldenhorse) ¥22,000~ ¥29,700~
トゥルー(true) ¥22,000~ ¥29,700~

※在籍職人の参考価格となります。金額は職人毎に異なりますので、一括見積もりにてご確認ください。

ダイヤスター

ラドーのダイヤスターは1962年に登場しました。当時としては珍しいハードメタルを採用し、スクラッチプルーフ(耐傷性)時計として誕生しました。

これは当時、ゴールドをはじめ、時計のケース素材の脆弱性を問題視していたラドーが工作器具に用いる硬質合金ハードメタルに目をつけたことがきっかけで生み出されました。
ステンレスやドール度、プラチナと言った素材よりも高い硬度であることはもちろん、個性的な外観とともにラドーの代表モデルとなりました。

2018年には新作の「New Original Automatic」を発表しています。ケースの緩やかな湾曲に合わせて、サファイアガラスの左右にもストライプ上のカットを施しているため、角度を変えると光を反射し独特の輝きを放ちます。

ダイヤスターは「オリジナル」へと引き継がれており、現在でも人気のあるモデルとなっています。

キャプテン・クック

キャプテン・クックは1962年にラドーのダイバーズウォッチとして誕生したモデルです。名前の由来は先駆的な冒険家クック船長から。220m防水と1960年当時、圧倒的な防水性能を持つダイバーズウォッチとして一躍人気を集めました。

2020年には新作の「キャプテン・クックハイテクセラミック」を発表しています。ラドーの特徴であるセラミック製の時計でありながら、300m防水を実現しています。
ブラックで統一されたベゼルとダイアルやスーパールミノバが塗布されたダイアルマーカーなど、ダイバーズウォッチとしての魅力はもちろん、80時間のパワーリザーブに耐磁性を持つニヴァクロン製ヒゲゼンマイを採用したムーブメントの魅力も見逃せません。

また、2021年には新鋭女性デザイナー、マリナ・ホーマンセダーとコラボレーションしたレディース時計を発表しました。レディーガガやパリス・ヒルトンなどセレブを魅了してきた斬新な想像力が盛り込まれています。メンズのキャプテン・クックとあわせてペアウォッチとしても楽しむことができます。

ゴールデンホース

ゴールデンホースは1957年に登場したラドーのブランド名義として初のコレクションとなったモデルです。12時位置の回転式アンカーやモデル名の由来でもある6時位置の2匹のタツノオトシゴが特徴です。日本で人気が高く、当時日本人男性のあこがれの時計の代名詞でもありました。

2019年に発表された「ラドー ゴールデン ホース 1957 リミテッド エディション」は登場時の時計の復刻モデルです。当時のオリジナルモデルに忠実な、不必要な装飾を廃したシンプルなデザインを踏襲しています。

ダイアルやブレスレットなど、外観はオリジナルモデルを復刻していますが、ムーブメントや使用されている素材には最新の技術が詰まっています。
ムーブメントは現在属している世界最大の時計グループ「スウォッチグループ」のムーブメント専門会社ETA社から供給されているキャリバーC07.611です。約80時間のパワーリザーブを実現しているため、休日に時計を外していても月曜日に着用する時に問題なく動いてくれています。

ケースサイズは37mmと日本人の腕にピッタリのサイズで、厚さも10.8mmと薄くつけ心地も良いのもポイントです。当時のラドーに憧れた男性たちから高い人気があり、時代に縛られない不変的な魅力があります。

トゥルー

時計の素材に初めてハイテクセラミックスを採用したラドーの魅力が詰まったモデルがトゥルーです。外装にハイテクセラミックスを使っているのが特徴で、ブランド一の人気を誇っています。

スクエア型のモノブロックケースを採用した「トゥルースクエアオートマティック」やさまざまなカラーリングをセラミックに融合した「トゥルーカラーズ」など、さまざまなコレクションを展開しています。
素材だけでなくラドーの技術力の高さを堪能できる「トゥルーシンライン」では、ケースの厚みがわずか5mm、ムーブメントにいたっては1mmという驚異的な薄さを実現しています。見た目はデリケートですが、ハイテクセラミックスのため、丈夫で傷つきにくいという魅力はそのまま保っています。

「マスターオブマテリアル」の異名を持つラドーの魅力を堪能したいという方におすすめのモデルです。

クラフトワーカーズのお客様の声

投稿日 :2025.07.14

やんち 様の口コミ

5.0
ブランド名:

フレデリックコンスタント/FC303

金額:

30,800円

納期:

1ヶ月10日

修理内容:

オーバーホール(分解掃除)
内装部品交換

担当職人:

平田 良信

事前に料金を見積りして頂けるので、安心して依頼することが出来ました。
また、事前に分かり易く内容説明して頂き納得して依頼出来ました。一年間の保証が付くのも良い点と思います。

職人からのコメント

+ 続きを読む

投稿日 :2025.07.11

あじしお 様の口コミ

5.0
ブランド名:

ロレックス/サブマリーナーデイト

金額:

89,100円

納期:

5週間

修理内容:

オーバーホール(分解掃除)
外装仕上げ
自動巻きローター芯交換
ガラス押さえテフロンパッキン交換

担当職人:

若林 宏明

綺麗な仕上がりにビックリしました。

職人からのコメント

潤滑油の汚れ・劣化の為オーバーホールが必要な状況でした
自動巻き のローター芯・香箱芯の摩耗が原因でしたのでオーバーホールと部品交換で改善致しました。
ケース・ブレス外装研磨で綺麗に仕上げと 中留め調整をサービスで作業致しました。
出来ましたら4~5年に1度の定期オーバーホールをお勧め致します。
今後とも宜しくお願い致します。

+ 続きを読む

投稿日 :2025.07.07

ささやん 様の口コミ

5.0
ブランド名:

キングセイコー/ HI-BEAT5626-7110

金額:

38,000円

納期:

37日

修理内容:

オーバーホール(分解掃除)
部品交換

担当職人:

平原 秀樹

ヤフオクで、入手しました。他の修理業者から、錆がひどく部品の入手が困難だと断られました。調べるとテンプが、動いてました。諦めきれずクラフトワーカーズに見積もり依頼しました。
断られるだろうと、思っていたら、2人から修理可能と回答があり、先に、回答してくれて、安かったので、繁盛計画さんにお願いしました。
錆がひどく、錆落としや部品の手配を丁寧に作業してもらい、戻ってきました。
稼動しているキングSEIKOを見て、感動以外の何物でもありません。ただただ感謝です。

職人からのコメント

この度は御依頼頂きありがとう御座いました。

今回お預かりのヴィンテージ時計56KSの水没履歴あるモデルでした、各部にサビが回っておりましたが、弊社の在庫パーツで復活出来良かったです、適時メンテナンスは必要となって来ますが末長くご使用頂けると思います。

何か問題有れば御連絡下さい。

ありがとう御座いました。

+ 続きを読む
口コミ一覧ページはこちらchevron_right

ラドーの由来・歴史

ラドーは1917年にフリッツ、エルンスト、ヴェルナーのシュルップ三兄弟によって設立されたブランドです。創業当時は「シュルップ・アンド・カンパニー」という小さなムーブメントメーカーでした。当初の活動は目立つものではありませんでしたが、徐々に人気を獲得し、第二次世界大戦の終わり頃には世界有数のムーブメントメーカーへと成長していました。

1947年に経済学者のポール・ルーテ―博士が経営に参加したことによって、腕時計の製造を始めます。1956年に初のオリジナル時計「イグザクト」を発表し、翌年には社名を現在のラドーへと変更します。同年1957年にはラドーとして初めて「ゴールデンホース」を発表。12気圧の防水性という当時としては画期的な防水性能を誇るこの時計は、赤をバックに動く錨を表現したロゴを配しており、これは現在まで使われるロゴへと繋がります。

1962年にはハードメタルを採用した「ダイヤスター」を発表します。ステンレスやゴールド、プラチナ以上の耐久性を持ちながら、当時使われることのなかった素材に目を付け、いち早く時計の素材として採用したことで、ヒット作となりました。ダイヤモンドの研磨機で磨き上げたケースは、これまでの時計にはない高い堅牢性と耐傷性、優れた質感を持っていました。
また同年ダイバーズウォッチ「キャプテン・クック」を発表します。スーパールミノバが塗布されたブラックダイアルと針、ダイバーズウォッチ特有の回転ベゼルが特徴的なこの時計は、ラドーのスポーツモデルとして現在でも高い人気があります。

この頃からラドーは革新的な素材や最先端のテクノロジーを試験的に使用するブランドとして注目を集めていました。そのイメージを確固たるものにしたモデルが、1986年に発表された「インテグラル」です。
それまで航空宇宙や医療業界でしか使用されていなかったセラミック素材を、いち早く時計の素材として取り入れました。耐傷性に優れた素材のセラミックはもちろん、スクエア型のケースを生かしたエレガンスなデザインで、誕生から30年以上経った現在でも人気を集めています。

ラドーの時計の新たな可能性への探究心は現在も続いています。現在のラドーがもっとも注力しているのは「ハイパークローム」シリーズで、30種類以上に渡って展開されています。
2016年に発表された「ハイパークロームウルトラライト」ではシリコンナイトライドという、これまでのハイセラミックスよりも高い硬度でありながら、アルミニウムよりも軽量という驚異の素材を使用しています。このモデルの重量は56gと他を圧倒する軽量性を実現しています。

オーバーホールの必要性

時計を長く使う為には定期的にメンテナンスが必要です。

一般的には4〜5年に一回オーバーホールをする必要があるといわれています。

時計は多くのパーツが構成され成り立っています。

これらのパーツをスムーズに動かすために潤滑油というオイルが使われているのですが、潤滑油は時間とともに経年劣化してしまいオイル切れという状態に必ずなります。

オイル切の状態で使用し続けると、部品が摩耗してしまい時計の寿命が縮まります。 また、潤滑油の他にも湿気などの水分から時計を守るパッキンにも寿命があり定期的に交換をする必要があります。

消耗部品を適切な時期に交換し、不具合を早めに発見しメンテナンスする事で、時計は良好な状態を保つ事ができ大切な時計の寿命を延ばし末長くご利用いただく事ができます。

早速、クラフトワーカーズを使ってみる

若林 宏明

時計修理技能士1級

アピールポイント:
オメガをはじめとした時計の修理・オーバーホールを得意としています。クォーツクロノグラフも得意でございます。メーカー同様の確かなメンテナンスをさせて頂きます。

この職人に見積もり

柳田 英祐

時計修理技能士1級

アピールポイント:
国産、舶来問わず幅広い知識と技術を持ち合わせてます。お預かりした際は熟練した技術を集約し丁寧で正確な仕事をさせて頂きます。

この職人に見積もり

池島 和成

時計修理技能士1級

アピールポイント:
現行品はもちろんメーカーで断られたアンティーク時計まで経験に裏打ちされた技術で適切にメンテナンスさせて頂きます。

この職人に見積もり

酒井 康友

WOSTEP(ウォステップ)

アピールポイント:
オーバーホールや修理の際、交換部品が必要であればメーカー純正部品を使用します。

この職人に見積もり

柏谷 茂樹

時計修理技能士1級

アピールポイント:
月間1,000本以上の修理を行っていた時計修理専門会社に所属していた経験を活かし、お客様のご要望に応えるメンテナンスを提供させて頂きます。

この職人に見積もり

松村 秋男

時計修理技能士1級

アピールポイント:
国家試験である一級時計技師が8名在籍している時計修理専門会社の技術者として勤めております。 お預かりした時計は技術者歴40年以上の私が責任を持って手がけさせて頂きます。

この職人に見積もり

平原 秀樹

時計修理技能士2級

アピールポイント:
時計修理を30年程させて頂いております、個人自宅工房にて、東海地区の同業者様向けに修理サービスを行なっております。古物商様やブランド買取店様からの修理依頼が多くアンティークモデルの修理も可能です。

この職人に見積もり

田島 宏明

時計修理技能士1級

アピールポイント:
お預かり時に時計の症状をよくお聞きして故障の状態を見極め、確かな技術力とリーズナブルな価格でお客様に喜んでいただける修理を心がけています。

この職人に見積もり