比較できる
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
あなたに最適で 最高の職人をご紹介します
クラフトワーカーズでは、経験豊富な技術者をお客様にご紹介しております。
複数の職人へ、まとめて見積もり依頼ができますので、時計を送らず1STEPで簡単に修理の内容、金額、納期の比較ができます。
プロフィールや保有資格、過去に修理した時計のレビューをご確認いただき、お客様自身で職人をお選びいただけます。
もしも、わからない事があれば直接職人に質問ができますので、十分にご納得いただき、安心してご依頼いただけます。
職人の技術によって、仕上りのクオリティは大きく変わります。
クラフトワーカーズを通じで、最高の職人とつながり、良き時計ライフをご体験ください。
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
わからない事は直接職人に聞いて解決。
だから安心して依頼ができます。
全ての時計に
1年間の動作保証がつきます。
「一括見積り」なら、住所や電話番号の入力なし。時計を送らずに概算見積りを作成します。
優れた技術でリーズナブルに
オーバーホールができます。
全国どこでも時計の梱包キットを
無料で提供。
着払いで修理店へ送るだけ。
フレデリックコンスタント(FREDERIQUE CONSTANT)は、1988年にスイスで創業したブランドです。1994年に世界で初めて文字盤からムーブメントが見える「オープンハート」を発表し、一躍注目を集めました。
「手の届くラグジュアリー」をブランドコンセプトとしており、手に取りやすい価格帯で高品質な腕時計を作っています。
他にも、流行に左右されない洗練されたデザインが特徴で、スイスの伝統的な意匠や技術を投影した「クラシック」や、ラグスポを連想させる「ハイライフ」など幅広いモデルをラインナップしています。
またケースの組み立てからムーブメントの製造まで自社で一貫製造する、数少ないマニュファクチュールブランドとしても知られています。
シリコン脱進機を搭載したムーブメントや、スイス初のアナログダイヤルのスマートウォッチを開発するなど、時計業界に革新をもたらしています。
タイプ・仕様 | クラフトワーカーズの オーバーホール価格(※) |
メーカーに依頼した時の オーバーホール価格 |
---|---|---|
ハイライフ(HIGHLIFE) | ¥23,500~ | ¥38,500~ |
クラシック(CLASSIC) | ¥23,500~ | ¥38,500~ |
スリムライン(SLIMLINE) | ¥23,500~ | ¥38,500~ |
マニュファクチュール(MANUFACTURE) | ¥23,500~ | ¥38,500~ |
※在籍職人の参考価格となります。金額は職人毎に異なりますので、一括見積もりにてご確認ください。
ハイライフは、近年の時計業界の流行であるラグジュアリースポーツウォッチ、通称ラグスポをフレデリックコンスタント独自の解釈で落とし込んだモデルです。
ストラップとケースが一体化した構造で、スポーティでありながら高級感のあるデザインが特徴です。ストラップ部分は簡単に交換できるインターチェンジャブル仕様で、服装や気分によって簡単にストラップを替えることができます。
ハートビートを搭載したモデルや、文字盤がスケルトンになったモデルなど、幅広いラインナップがあります。スーツに似合うデザインで、とくにビジネスマンからの人気が高いモデルです。
クラシックは、スイスの伝統的な時計作りをデザインに落とし込んだ、大人の魅力があふれるエレガントなコレクションです。レクタンギュラーケースの「カレ」やフレデリックコンスタントの名前を一躍世界に広めた「ハートビート」など、ブランドの名作コレクションがラインナップされています。
ハートビートは、文字盤の一部をくり貫き、内部のムーブメントの心臓部であるテンプが鑑賞できるようになっています。現在ではさまざまなブランドから同様の形の時計が発売されていますが、初めて作り出したのは、フレデリックコンスタントです。
薄型のケースや、ギョーシェ彫り、クラシカルな角形時計にローマインデックスなど、スイス時計の歴史あるデザインコードが散りばめられた時計は、大人好みのデザインと言えます。スーツやフォーマルシーンにぴったりのモデルです。
スリムラインは、名前の通りスリムなシルエットが特徴で、繊細で優美なフォルムでドレスウォッチが多くラインナップされています。特徴的なフォルムを活かすため、基本的に文字盤のデザインはシンプルで最低限の機能のみ搭載しています。シンプルな分、装飾の美しさにこだわっており、クル・ド・パリの加工が文字盤に施されたモデルなどがラインナップされています。
マニュファクチュールは、フレデリックコンスタントの自社製ムーブメントを搭載したモデルです。製造工程のほとんどを自社工場で職人によるハンドメイドで作られているこだわりのムーブメントを搭載しています。なかでも1秒間に80振動の「モノリシック」は、ハイビートによる高精度さと、シリコン製パーツによって磁力に高いなど、高いスペックが魅力です。
見た目も、スイスの伝統的な腕時計のクラシカルなデザインを踏襲しています。価格も定価60万円未満と、100万超えが当たり前の機械式時計のなかでは、圧倒的なコストパフォーマンスをほこっています。初めて機械式時計を手に取る方にもおすすめのモデルです。
投稿日 :2025.03.19
シゲ 様の口コミ
キングセイコー/5626-7113
35,000円
1週間強
オーバーホール(分解掃除)
カレンダー早送り車交換
平原 秀樹
今回SEIKO56系モデルのカレンダー早送り機能の修理およびオーバーホールをお願いしました。
今まで修理を頼んでいた職人さんに依頼したのですが、部品が手配できないとのことで断られ困っていたところ、平原様が部品を調達するところから引き受けてくださり、大変助かりました。
クラフトワーカーズ様にご依頼するのが今回初めてで不安がありましたが、サイトも使いやすく、定期的に進捗状況をご連絡をいただいたので、通常の時計屋サンと比べても安心感があるのかなと思いました。
またご依頼することがあればお願いしたいと思います。
投稿日 :2025.03.18
TT 様の口コミ
オメガ/スピードマスター
52,800円
3週間
オーバーホール(分解掃除)
裏蓋パッキン交換
ゼンマイ交換
切替車交換
巻上車交換
プッシュボタン2個交換
松村 秋男
以前は知人の紹介で時計店にメンテナンスをお願いしていましたが、技術者の方が引退して困っていました。
WebでCraftWorkersを知り見積りを依頼しました。
あまりにも綺麗になってビックリ外装仕上げは凄く良いです。
投稿日 :2025.03.13
サイカ 様の口コミ
ポールスミス
16,000円
1ヶ月2週間
オーバーホール(分解掃除)
酒井 康友
少し時間がかかりましたが、急いでいなかったので無事動くようになり満足です。
年末年始を挟んだことと、途中、作業終了し発送直前に動作が止まるというアクシデントがあり再度分解掃除をしていただいたようでしたので、ここまで時間がかかったのだと思います。
オーバーホールを頼んだことがなかったので不安がありましたが、丁寧に作業していただき、また一年の保証が付いているようなので安心しました。
高い時計ではありませんが、デザインがとても気に入っているので長く使い続けたいと思います。この度はありがとうございました。
この度は弊社をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
今回は定期的なオーバーホールを行いましたが、発送する時に時計が止まってしまいましたのでもう一度分解掃除をした為に、遅くなってしまいました。
現在は問題なくお使いいただいておると思いますが、何か気になる点がございましたらいつでもご連絡ください。
またのご利用お待ちしております。
フレデリックコンスタントは、1988年にピーター・スタース氏と妻アレッタ・バックス氏によって設立されました。「手の届くラグジュアリー」をコンセプトに、コストパフォーマンスに優れた時計作りを行っています。
1994年には、文字盤からテンプの動きが鑑賞できる「ハートビート」を発表し、一躍人気を集めました。さらに2001年からはマニュファクチュール化を目指し始めます。2004年には、ハートビートの自社製手巻きムーブメントの開発に成功しました。
それ以来、数多くの自社製ムーブメントの開発を行っており、現在に至るまで、30種類以上の自社製ムーブメントを生み出しています。カレンダーやGMTなどの便利な機能はもちろん、それは複雑機構のコンプリケーションモデルにも及びます。
2006年には「ハートビートマニュファクチュールオートマチック」を、2008年には完全自社製トゥールビヨンである「マニュファクチュールトゥールビヨン」を発表し、マニュファクチュールブランドとして地位を確立しました。
マニュファクチュールブランドとして、確固たる地位を築いたフレデリックコンスタントですが、その後も技術革新の手を休めることなく、新たな技術を生み出してきました。
2014年には、精度を司る重要パーツであるアンクルやガンギ車をシリコン製にした、新世代ムーブメントのハートビートを発表しています。また、2015年にはスイス初となるアナログダイヤルのスマートウォッチを他ブランドよりもいち早く発表しています。
2019年には自社工場を拡大し、1階にはフレデリックコンスタントを深く知れるミュージアムを備えた新工場を設立しました。従来の工場よりも約2倍の広さで、生産能力を大幅にアップしています。
また2016年からは、日本が誇る時計ブランドであるシチズンの傘下に入り、時計技術の開発力を高めています。
時計を長く使う為には定期的にメンテナンスが必要です。
一般的には4〜5年に一回オーバーホールをする必要があるといわれています。
時計は多くのパーツが構成され成り立っています。
これらのパーツをスムーズに動かすために潤滑油というオイルが使われているのですが、潤滑油は時間とともに経年劣化してしまいオイル切れという状態に必ずなります。
オイル切の状態で使用し続けると、部品が摩耗してしまい時計の寿命が縮まります。 また、潤滑油の他にも湿気などの水分から時計を守るパッキンにも寿命があり定期的に交換をする必要があります。
消耗部品を適切な時期に交換し、不具合を早めに発見しメンテナンスする事で、時計は良好な状態を保つ事ができ大切な時計の寿命を延ばし末長くご利用いただく事ができます。
この度は御依頼頂きありがとう御座いました。
今回、お預かりさせて頂きました時計の不具合は樹脂製の歯車が経年により破損しておりました、今回は金属製の歯車へ交換させて頂いておりますので同様の不具合も出ないと思います。
また何か有れば御連絡頂ければ幸いです。
ありがとう御座いました。