TUDOR

あなたに最適で 最高の職人をご紹介します

一括
見積り
動作1年
保証
年間修理件数
1万件

チューダー(TUDOR)の修理・オーバーホール

クラフトワーカーズでは、経験豊富な技術者をお客様にご紹介しております。
複数の職人へ、まとめて見積もり依頼ができますので、時計を送らず1STEPで簡単に修理の内容、金額、納期の比較ができます。
プロフィールや保有資格、過去に修理した時計のレビューをご確認いただき、お客様自身で職人をお選びいただけます。
もしも、わからない事があれば直接職人に質問ができますので、十分にご納得いただき、安心してご依頼いただけます。

職人の技術によって、仕上りのクオリティは大きく変わります。
クラフトワーカーズを通じで、最高の職人とつながり、良き時計ライフをご体験ください。

クラフトワーカーズの特徴
  • 修理料金を
    比較できる

    職人全員に一括見積りで
    料金比較ができます。

  • 安心して
    依頼ができる

    わからない事は直接職人に聞いて解決。
    だから安心して依頼ができます。

  • 修理後の
    安心サポート

    全ての時計に
    1年間の動作保証がつきます。

  • WEBから簡単
    「一括見積り」

    「一括見積り」なら、住所や電話番号の入力なし。時計を送らずに概算見積りを作成します。

  • 資格を持つ
    職人が在籍

    優れた技術でリーズナブルに
    オーバーホールができます。

  • 梱包キットを
    無料提供

    全国どこでも時計の梱包キットを
    無料で提供。
    着払いで修理店へ送るだけ。

チューダーの定番モデルの
オーバーホールの料金・目安

ロレックスのデュフュージョンブランドとして1926年ハンス・ウィルスドルフにより誕生したチューダー。

ロレックスと似ていながら安いブランドと知られておりますが、それもそのはずハンス・ウィルスドルフはロレックスの創業者、まさしくチューダーはロレックスの廉価版です。

大衆向けとして作られたチューダーですが、ムーブメント以外がロレックスと同じ部品なので時計ファンも納得のクオリティであることも知られております。

1969年にロレックス廉価版としてのチューダーからオリジナルのチューダーへと路線変更、ロゴマークが変わり初のクロノグラフも誕生させ、更には人気ブランドへと成長していきますが、1979年に日本を撤退したため、日本での知名度は一時期低迷しておりました。

しかし2018年には日本へと再登場し、現在では通の時計としても親しまれております。

ロレックスに似ているモデルは現在も多いですが、しかし自社ムーブメントの開発も手掛けていることから、もはやロレックスのデュフュージョンブランドとしてではなくオリジナルの”チューダー”としての認識が強いのも特徴です。

更にはレディー・ガガやデビッド・ベッカムがアンバサダーとして就任するなどますます注目ブランドとして目が離せません。

タイプ・仕様 クラフトワーカーズの
オーバーホール価格(※)
メーカーに依頼した時の
オーバーホール価格
サブマリーナ(SUBMARINER) ¥27,500~ ¥36,300~
ブラックベイ(BLACK BAY) ¥22,000~ ¥36,300~
クロノタイム(CHRONO-TIME) ¥38,500~ ¥48,400~
デカバラ(BIG ROSE) ¥33,000~ ¥36,300~
プリンスデイト(PRINCE DATE) ¥22,000~ ¥36,300~
アイコノート(ICONAUT) ¥38,500~ ¥48,400~

※在籍職人の参考価格となります。金額は職人毎に異なりますので、一括見積もりにてご確認ください。

サブマリーナ

サブマリーナといえばロレックスを思い浮かべる方も少なくないかと思いますが、実はチューダーからもサブマリーナの発売があります。

チューダーのサブマリーナはまさしくロレックス製サブマリーナの廉価版、パーツは同じ違うのはムーブメントだけというクオリティ、当時から高級腕時計ブランドのロレックスと同じクオリティの時計を購入できるとあって、チューダー人気と知名度は一気に高まることとなりました。

当時は遠目で見てもほとんど同じサブマリーナ同士でしたが、しかしチューダーのサブマリーナはある意味ロレックスよりも人気コレクションと言えます。

その理由はサイズ展開。

ロレックスのサブマリーナ、実はメンズのみのラインナップなのですが、チューダーのサブマリーナはメンズ以外のレディース、ボーイズ、ミニなどサイズ展開が豊富なのです。

更に文字盤のデザイン、カラー展開も豊富なので誰とも被らない自分好みのサブマリーナを探す楽しみもあります。

またチューダーのサブマリーナは見てわかるように遊び心ある文字盤でオシャレなので、あえてチューダーを選ぶ人が多いのも頷けますね。

チューダーのサブマリーナは200mの防水機能もついておりますので、スポーツウォッチとしても申し分ないでしょう。

ブラックベイ

チューダーの人気モデルといえば2012年誕生のブラックベイ。

初期のブラックベイはサブマリーナをベースとしたダイバーズウォッチ、1970年より前に使用されていたチューダーローズの紋章を採用したこともあり大きな反響がありました。

チューダーにはデカバラ、チビバラ、盾バラなどなどモチーフへの愛称がありますが、この印象深い薔薇は英国王室紋章をイメージしており高貴さが際立ちます。

ブラックベイもロレックスをベースにはしておりますが、チューダー独自パーツを搭載しているので、ロレックスというベースがありながらもオリジナル感がとても強いコレクションです。

特に自社製ムーブメントを搭載したものやブロンズやオールブラックなど話題になる新モデルを多く輩出しているため、コレクターからも常に注目を集めているコレクション、入手困難が懸念されることも。

チューダーの公式サイトを見ても新着コレクションに並ぶブラックベイの数に、チューダーがいかにブラックベイに力を入れているかがわかります。

ブレスレットの種類も豊富なので、自分だけのデザインとブレスレットといった理想を忠実に実現できる面もあり、年代問わず人気がある、自分にぴったりな個性を探せるコレクションそれがブラックベイです。

クロノタイム

チューダー初の自動巻きクロノグラフといえば1976年誕生のクロノタイムです。

クロノグラフ自体はオイスターデイトを発表しておりますが、こちらに搭載していたムーブメントの生産中止をきっかけに自動巻きのクロノグラフ開発を進め開発したのがクロノタイムという経緯があります。

こちらのクロノタイムはまさにロレックスのデイトナリスペクトのコレクション、デイトナと比べるとデイトナが横目クロノグラフに対してクロノタイムは縦目です。

デイトナの半額以下で購入でき、更には当時の技術でみると高い完成度だったともあって、人気と話題もかなりのものでした。

ただやはりチューダーと言いましょうか、ただデイトナと似ているだけでは終わりません。

初期モデルはデイトナに似ていたクロノタイム、セカンドモデルになるとカラフルな文字盤がシンプルになり、更にはサードモデルであのタイガー・ウッズのコラボモデルを発表します。

初期モデルとセカンドモデルはカマボコに似たケースとして”カマボコケース”と呼ばれるデザインでありましたが、タイガーコラボモデルはカマボコを卒業し、デイトナのケースフォルムが採用され、文字盤もシンプルなセカンドモデルと比べカラフルになり、選ぶ楽しみも増えました。

しかしこのクロノタイム、2005年から2005年にかけ惜しまれながらも製造終了を迎えています。

現在でもファンは多く、デイトナの半額以下で購入できると話題だったにも拘らず、復活をという声も多い価格高騰が続くコレクションです。

デカバラ

チューダーローズと言えば特徴的な薔薇の紋章ですが、デカバラはその中でも大きな薔薇、つまりデカいバラということで”デカバラ”と呼ばれております。

そんなチューダーのデカバラはオイスターコレクションのひとつであり、1960年代のアンティークモデルです。

特徴は何と言っても12時の箇所にある大きな薔薇。

この薔薇はよく見ると印刷ではなく精巧に掘られた立体的なロゴであることがわかり、見れば見る程細やかな職人の仕事に見とれてしまいます。

時代を遡り半世紀以上前のモデルではありますが、現在でも通用するほどのしっかりとした造りであることも特徴です。

アンティークモデルではありますが種類も豊富で、自動巻きと機械式、日付ありとナシのタイプがありますので、好みのスタイルを追求できるところも嬉しいですね。

薔薇モチーフでアンティーク、柔らかな雰囲気を持つモデルとしても人気がありますので、性別を問わないウォッチとしても推せる印象派モデルです。

プリンスデイト

チューダーのプリンスデイトと言えば、プリンスデイトデイよりも小ぶりのケースで、手首が細い男性や女性にもおすすめできるユニセックスなコレクションです。

チューダーの中でも標準的な形をしており、ロレックスで言えばデイトジャストと似ていて、どんなシーンでも使いやすいオールマイティなデザインですね。

デイトジャストよりも軽いので、装着感はプリンセスデイトのほうがむしろ良いという声も多数。

軽くはありますがやはりチューダー、性能はお墨付きで安心して長く付き合えるウォッチとしても優秀です。

また、プリンスデイトにも色や素材を組み合わせた華やかなコンビモデルがあり、シンプルだけじゃない華のある装いもできるシリーズとしても人気があります。

コンビモデルはシャンパンゴールドと10Pダイヤインデックスを組み合わせており、まさにこちらはロレックスのデイトジャストのコンビモデルと瓜二つ、袖口を明るく知的に彩りたいシーンで最適です。

最近リリースされる時計はどれもケースが大きいため、プリンスデイトは小さく見えることもありますが、つけてみると中々の馴染みやすさに思わず選んでしまうという声があるほどデザインと装着感で選ばれやすい良質コレクションです。

アイコノート

アイコノートはチューダーがロレックスのからの脱却に挑戦した時代の、いわばチューダーの節目ともいえる2008年発売のコレクションです。

アイコノートがラインナップされていた当時、日本にはチューダー正規店がない時代であまり知名度がないモデルでもあるのですが、しかし知る人ぞ知るチューダーの意欲作とも囁かれている時計こそがアイコノートです。

生産終了となった現在もカジュアルでスポーティな見た目と時差を読めるGMT機能が人気で中古市場でも高い関心を集めています。

また、チューダーのGMT機能搭載モデルと言えばブラックベイを想像する方も少なくありませんが、実はアイコノートこそチューダー最初のGMT搭載モデル。

見た目と機能から、オフィスで仕事というよりは海外へ行く仕事カジュアルなシーンや時差の出る海外旅行・海外出張などでつけたいシリーズです。

造りもしっかりしており重厚、軽い付け心地よりもしっかりとした存在感ある時計をと考えている方にもオススメです。

近年は製造終了したコレクションであるにもかかわらず、日本でもふつふつと人気が出てきておりますので、限られた本数を中古市場で見つけられるのは非常に幸運と言えます。

海外でもまだまだ人気モデルですので、つけていると「お」と目を惹く存在です。

クラフトワーカーズのお客様の声

投稿日 :2025.04.24

ゆう 様の口コミ

5.0
ブランド名:

エルメス/クリッパー

金額:

20,800円

納期:

1ヶ月

修理内容:

オーバーホール(分解掃除)
裏ブタ純正パッキン交換
ガラス純正パッキン交換

担当職人:

平原 秀樹

20年ほど前、時計が動かなくなり、修理を出そうと思い見積もりをお願いしたが、オーバーホールだけでかなりの金額でした。ですが、思い出のある時計で、いずれ娘にあげたいと思いがあり、どこで修理をしようかと検討していたところ、このサイトに出会いました。ネットでの詐欺を見聞きする中で、ネットで修理をお願いするのは大変勇気が入りました。
決め手は、口コミの多さと写真です。
その中で平田様にお願いしたのは、同じ時計の修理を扱っていたからです。
見積もり金額も予想よりはるかに安かったのも決めた理由です。
迅速に丁寧に対応していただき、仕上がりも大満足です。
ありがとうございました。

職人からのコメント

この度は、大切な時計の修理をお任せいただき、また素晴らしいレビューをいただきまして、誠にありがとうございます。お客様の思い出の詰まった時計をお手伝いできたこと、大変光栄に感じております。

ネットでの修理依頼にご不安があった中で、口コミや写真を参考にしていただけたこと、そして当店を信頼していただけたことに心から感謝申し上げます。見積もり金額や対応についてもご満足いただけたようで、私たちもとても嬉しく思います。

今後も、お客様の大切な時計を長くご愛用いただけるよう、丁寧に対応してまいります。もしまた何かございましたら、どうぞご遠慮なくご連絡ください。

改めて、ありがとうございました。

+ 続きを読む

投稿日 :2025.04.21

イタクラ 様の口コミ

5.0
ブランド名:

ハミルトン/アメリカンクラシック

金額:

33,000円

納期:

3週間

修理内容:

オーバーホール(分解掃除)
裏蓋パッキン

担当職人:

平原 秀樹

オンラインで時計を預けることに不安もあったが見積から作業完了、発送等の連絡があり安心して作業を頼めた。
完成の写真もあり良かった。

職人からのコメント

修理御依頼頂き有難う御座いました。
個々のパーツの摩耗も無く安定した仕上げとなりました、定期的なメンテナンスで末長くご使用頂けると思います。また何かあれば御連絡頂ければ対応させて頂きます。
有難う御座いました。

+ 続きを読む

投稿日 :2025.04.18

新井 様の口コミ

5.0
ブランド名:

オリス/BC3デイデイト

金額:

26,500円

納期:

3週間

修理内容:

オーバーホール(分解掃除)
裏蓋パッキン交換

担当職人:

平原 秀樹

同時に多くの職人さんにお見積り頂けることに魅力を感じました。
平原様は最初にお見積りを頂きました。また最初のお見積りの金額から本見積の金額が若干下がった事にも誠実さを感じました。
分解した写真をお送りいただいたり、丁寧な対応で安心して
お預けできました。仕上がりもとてもきれいで満足しています。

職人からのコメント

この度は御依頼頂きありがとう御座いました。

スイスムーブメントとして非常に安定したモデルです、大きな摩耗も無く良い状態のムーブでした、都度のメンテナンスは必要かと思いますが末長くご使用頂けると思います。

何か有れば御連絡下さい。

ありがとう御座いました。

+ 続きを読む
口コミ一覧ページはこちらchevron_right

チューダーの由来・歴史

1926年、ロレックスの創業者でもあるハンス・ウィルスドルフがヴーヴ・ドゥ・フィリップヒュンターに代理を頼み商標登録を経て誕生したチューダー。

日本ではチュードル、チューダーなどとの呼び名がありますが、現在は公式より「チューダー」の呼び名が推奨されております。

初期チューダーの時計は1932年頃、TUDORのTが伸びたロゴが主流で、中にはロレックスの名が刻まれたものもありました。

これはロレックスと同様、品質とデザインを保証することを表しており、実際にロレックスよりも求めやすい価格帯でありながら高品質を保っております。

チューダーが正式な設立を迎えたのは1947年、チューダーローズが誕生したのもこの時期で、それまでヴーヴ・ドゥ・フィリップヒュンターに権利があった経営権はハンス・ウィルスドルフへと譲渡され、事業拡大に至ります。

1952年オイスタープリンス誕生、翌年このモデルは耐久性をテーマにしたキャンペーンを打ち出し、採掘作業員と252時間、30時間空気ドリルの振動下にも耐え、3か月石切職人の腕で頑張り、1か月の建設現場でも着用され丈夫さを証明しました。

更には1000マイル走ったバイクレーサーも着用し、精度や効率的な面、防水性能を強調し世間へとアピールしました。

ロレックスの廉価版として有名なチューダーではありますが、このように時計としての性能もピカイチであると世界へ証明したわけですね。

チューダーと言えばローズ、チューダーローズは人気がありますが、しかし現在は盾ロゴが主流で、この盾ロゴは1969年以降から堅牢性と信頼性の象徴として登場し、このころからロレックスの廉価版というだけではない独自路線を持つチューダーへと変化しています。

1969年と言えばサブマリーナが再度登場した年、1999年までこのコレクションは続き、1970年にオイスターデイト、1976年にはクロノタイムとヒット作が次々に登場、現在は2012年発のブラックベイに特に力を入れており、新作コレクションにはずらりと並ぶほどですが、しかし製造終了している過去コレクションの人気もすさまじく、新旧共に熱い支持を受けているブランドです。

1979年に日本から撤退してしまったチューダーですので、日本では認知度がロレックスほど高いとは言えませんが、2018年に日本市場へ再度参入してから現在正規店が23店舗、じわじわと人気を高めていますので、これから先ハイブランドと同じくらい知名度の高いブランドになる可能性は大いにあります。

オリジナル感の強くなったチューダー、ロレックスに似ているから買うのではなく、チューダーだから買うという声も多くなってきた昨今、ますます目が離せません。

オーバーホールの必要性

時計を長く使う為には定期的にメンテナンスが必要です。

一般的には4〜5年に一回オーバーホールをする必要があるといわれています。

時計は多くのパーツが構成され成り立っています。

これらのパーツをスムーズに動かすために潤滑油というオイルが使われているのですが、潤滑油は時間とともに経年劣化してしまいオイル切れという状態に必ずなります。

オイル切の状態で使用し続けると、部品が摩耗してしまい時計の寿命が縮まります。 また、潤滑油の他にも湿気などの水分から時計を守るパッキンにも寿命があり定期的に交換をする必要があります。

消耗部品を適切な時期に交換し、不具合を早めに発見しメンテナンスする事で、時計は良好な状態を保つ事ができ大切な時計の寿命を延ばし末長くご利用いただく事ができます。

早速、クラフトワーカーズを使ってみる

若林 宏明

時計修理技能士1級

アピールポイント:
オメガをはじめとした時計の修理・オーバーホールを得意としています。クォーツクロノグラフも得意でございます。メーカー同様の確かなメンテナンスをさせて頂きます。

この職人に見積もり

柳田 英祐

時計修理技能士1級

アピールポイント:
国産、舶来問わず幅広い知識と技術を持ち合わせてます。お預かりした際は熟練した技術を集約し丁寧で正確な仕事をさせて頂きます。

この職人に見積もり

池島 和成

時計修理技能士1級

アピールポイント:
現行品はもちろんメーカーで断られたアンティーク時計まで経験に裏打ちされた技術で適切にメンテナンスさせて頂きます。

この職人に見積もり

酒井 康友

WOSTEP(ウォステップ)

アピールポイント:
オーバーホールや修理の際、交換部品が必要であればメーカー純正部品を使用します。

この職人に見積もり

柏谷 茂樹

時計修理技能士1級

アピールポイント:
月間1,000本以上の修理を行っていた時計修理専門会社に所属していた経験を活かし、お客様のご要望に応えるメンテナンスを提供させて頂きます。

この職人に見積もり

松村 秋男

時計修理技能士1級

アピールポイント:
国家試験である一級時計技師が8名在籍している時計修理専門会社の技術者として勤めております。 お預かりした時計は技術者歴40年以上の私が責任を持って手がけさせて頂きます。

この職人に見積もり

平原 秀樹

時計修理技能士2級

アピールポイント:
時計修理を30年程させて頂いております、個人自宅工房にて、東海地区の同業者様向けに修理サービスを行なっております。古物商様やブランド買取店様からの修理依頼が多くアンティークモデルの修理も可能です。

この職人に見積もり