比較できる
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
あなたに最適で 最高の職人をご紹介します
クラフトワーカーズでは、経験豊富な技術者をお客様にご紹介しております。
複数の職人へ、まとめて見積もり依頼ができますので、時計を送らず1STEPで簡単に修理の内容、金額、納期の比較ができます。
プロフィールや保有資格、過去に修理した時計のレビューをご確認いただき、お客様自身で職人をお選びいただけます。
もしも、わからない事があれば直接職人に質問ができますので、十分にご納得いただき、安心してご依頼いただけます。
職人の技術によって、仕上りのクオリティは大きく変わります。
クラフトワーカーズを通じで、最高の職人とつながり、良き時計ライフをご体験ください。
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
わからない事は直接職人に聞いて解決。
だから安心して依頼ができます。
全ての時計に
1年間の動作保証がつきます。
「一括見積り」なら、住所や電話番号の入力なし。時計を送らずに概算見積りを作成します。
優れた技術でリーズナブルに
オーバーホールができます。
全国どこでも時計の梱包キットを
無料で提供。
着払いで修理店へ送るだけ。
ルイ・エラールは、1929年に創業したスイスの高級時計ブランドです。
クラシカルなデザインの時計が多くラインナップされています。代表的なモデルは、多機能モデルの「ヘリテージ」やクラシックな「1931」、80周年を記念して2011年に発表された「エクセレンス」などがあります。
1990年代には経営難に陥りますが、元CEOのアラン・スピネディを中心として「高品質でありながら手の届く価格の時計作り」をコンセプトに、復活しました。
少人数の時計師による高品質な機械式時計を、リーズナブルな価格で提供しているのが特徴です。
リーズナブルな価格帯で良質な機械式時計が入手できるため、若い世代からも人気が高く幅広い時計ファンから愛されているブランドです。
タイプ・仕様 | クラフトワーカーズの オーバーホール価格(※) |
メーカーに依頼した時の オーバーホール価格 |
---|---|---|
エクセレンス(EXCELLENCE) | ¥27,500~ | ¥55,440~ |
ヘリテージ(HERITAGE) | ¥27,500~ | ¥55,440~ |
1931(1931) | ¥27,500~ | ¥55,440~ |
レギュレーター(REGULATOR) | ¥27,500~ | ¥55,440~ |
※在籍職人の参考価格となります。金額は職人毎に異なりますので、一括見積もりにてご確認ください。
「エクセレンス」は、ルイ・エラールを代表するコレクションです。シンプルなデザインでありながら、上質なマテリアルや装飾、こだわりの機能を搭載しています。機械式時計が持つ伝統的な機能美を備えるシリーズとして高い人気を集めています。
近年のモデルでは、ビジネスシーンからカジュアルファッションまでマッチする3本の「トリプティック」やスケルトンダイヤルなどがラインナップされています。
機械式時計が持つ、美しさをリーズナブルな価格で体感できるシリーズです。
「ヘリテージ」は、ルイ・エラールのスポーツウォッチコレクションです。
クロノグラフやデイデイトなど実用的な機能を搭載しています。また、文字盤の中央にはクル・ド・パリ装飾、外周にはコンセントリック仕上げが施され、洗練されたデザインに仕上がっています。
実用的な機能を搭載していながら、エレガントな雰囲気を醸し出しているのも特徴であり、スポーティにより過ぎないのも魅力です。
シンプルな自動巻きモデルは、日付窓を3時位置ではなく6時位置にしており、これによって左右対称性が強まり、引き締まった印象を与えています。
ルイ・エラールが時計製造をはじめたこと1931年に由来するコレクションです。
クラシカルなデザインを特徴としており、ヴィンテージを思わせるクロノグラフやスモールセコンド搭載モデルをラインナップしています。
2006年には、生産75周年を記念した「1931アニバーサリー」モデルを発売しています。両面スケルトンを中心都市、フルカレンダームーンフェイズ、ビッグデイト、GMT、レギュレーターなどさまざまな機能を搭載し、美しい仕上げを施した特別なモデルとなっています。
昔ながらのクラシカルな時計が好きという方におすすめです。
「レギュレーター」は、文字盤に時・分・秒がそれぞれ独立表示されている時計のこと。ルイ・エラールのレギュレーターは、他のブランドや独立時計師、デザイナーなどとのコラボレーションモデルを多く発表しています。
昨年ではLabel Noirとのコラボレーションモデルを発表しています。彼らの特徴である黒を基調にした仕上げと、ビビッドなカラー黒を引き立たせるデザインとなっています。
他にも、ヴィンテージウォッチの針を独特の視点からカスタマイズする「SECONDE/SECONDE/」や、クリエイティブスタジオ「Massena LAB」、アランシルベスタインなどそのコラボレーションの幅は多岐にわたります。
投稿日 :2025.07.14
やんち 様の口コミ
フレデリックコンスタント/FC303
30,800円
1ヶ月10日
オーバーホール(分解掃除)
内装部品交換
平田 良信
事前に料金を見積りして頂けるので、安心して依頼することが出来ました。
また、事前に分かり易く内容説明して頂き納得して依頼出来ました。一年間の保証が付くのも良い点と思います。
投稿日 :2025.07.11
あじしお 様の口コミ
ロレックス/サブマリーナーデイト
89,100円
5週間
オーバーホール(分解掃除)
外装仕上げ
自動巻きローター芯交換
ガラス押さえテフロンパッキン交換
若林 宏明
綺麗な仕上がりにビックリしました。
潤滑油の汚れ・劣化の為オーバーホールが必要な状況でした
自動巻き のローター芯・香箱芯の摩耗が原因でしたのでオーバーホールと部品交換で改善致しました。
ケース・ブレス外装研磨で綺麗に仕上げと 中留め調整をサービスで作業致しました。
出来ましたら4~5年に1度の定期オーバーホールをお勧め致します。
今後とも宜しくお願い致します。
投稿日 :2025.07.07
ささやん 様の口コミ
キングセイコー/ HI-BEAT5626-7110
38,000円
37日
オーバーホール(分解掃除)
部品交換
平原 秀樹
ヤフオクで、入手しました。他の修理業者から、錆がひどく部品の入手が困難だと断られました。調べるとテンプが、動いてました。諦めきれずクラフトワーカーズに見積もり依頼しました。
断られるだろうと、思っていたら、2人から修理可能と回答があり、先に、回答してくれて、安かったので、繁盛計画さんにお願いしました。
錆がひどく、錆落としや部品の手配を丁寧に作業してもらい、戻ってきました。
稼動しているキングSEIKOを見て、感動以外の何物でもありません。ただただ感謝です。
この度は御依頼頂きありがとう御座いました。
今回お預かりのヴィンテージ時計56KSの水没履歴あるモデルでした、各部にサビが回っておりましたが、弊社の在庫パーツで復活出来良かったです、適時メンテナンスは必要となって来ますが末長くご使用頂けると思います。
何か問題有れば御連絡下さい。
ありがとう御座いました。
ルイ・エラールは、1929年に時計メーカーの家系を持つルイ・エラール氏が時計工房を立ち上げたことに始まります。
自社ブランドの時計を作りながらも、他社に向けたムーブメントの組立などを主要業務をとしていました。
また、1959年にはルイ・エラールの名前を冠したオリジナルムーブメントを発表しています。
一貫して機械式時計の製造にこだわっていましたが、1970年代のクォーツショックが訪れます。それでもブランドは、危機を乗り越え、機械式時計の製造を続けました。
1989年には、特許を取得したパワーリザーブ付き機械時計「ER1001」~「ER1004」を発表します。
しかし徐々に経営は厳しいものとなり、1992年は財務危機に陥り10年間の休業を余儀なくされます。
2003年になって、アラン・スピネディを中心とする投資グループによって、ブランドの再建が行われ復活します。
現在では「高品質でありながら、手の届く価格の実現」をコンセプトに、少人数の時計師が作る高品質な時計をリーズナブルな価格で販売しています。
2014年には少数製造のメーカーでありながら、時計製造20万ピースを突破しました。
また近年では、アラン・シルベスタインやヴィアネイ・ハルターなど、デザイナーや独立時計師とコラボレーションをした限定モデルを発表しています。
時計を長く使う為には定期的にメンテナンスが必要です。
一般的には4〜5年に一回オーバーホールをする必要があるといわれています。
時計は多くのパーツが構成され成り立っています。
これらのパーツをスムーズに動かすために潤滑油というオイルが使われているのですが、潤滑油は時間とともに経年劣化してしまいオイル切れという状態に必ずなります。
オイル切の状態で使用し続けると、部品が摩耗してしまい時計の寿命が縮まります。 また、潤滑油の他にも湿気などの水分から時計を守るパッキンにも寿命があり定期的に交換をする必要があります。
消耗部品を適切な時期に交換し、不具合を早めに発見しメンテナンスする事で、時計は良好な状態を保つ事ができ大切な時計の寿命を延ばし末長くご利用いただく事ができます。