比較できる
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
あなたに最適で 最高の職人をご紹介します
クラフトワーカーズでは、経験豊富な技術者をお客様にご紹介しております。
複数の職人へ、まとめて見積もり依頼ができますので、時計を送らず1STEPで簡単に修理の内容、金額、納期の比較ができます。
プロフィールや保有資格、過去に修理した時計のレビューをご確認いただき、お客様自身で職人をお選びいただけます。
もしも、わからない事があれば直接職人に質問ができますので、十分にご納得いただき、安心してご依頼いただけます。
職人の技術によって、仕上りのクオリティは大きく変わります。
クラフトワーカーズを通じで、最高の職人とつながり、良き時計ライフをご体験ください。
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
わからない事は直接職人に聞いて解決。
だから安心して依頼ができます。
全ての時計に
1年間の動作保証がつきます。
「一括見積り」なら、住所や電話番号の入力なし。時計を送らずに概算見積りを作成します。
優れた技術でリーズナブルに
オーバーホールができます。
全国どこでも時計の梱包キットを
無料で提供。
着払いで修理店へ送るだけ。
グライシン(グリシン)は、1914年にスイスで創業した時計ブランドです。精密時計の製造に強みを持ち、精巧な小型ムーブメントやCOSC公認ムーブメントを製造してきました。本格ミリタリーウォッチのブランドとして、世界中のプロや時計愛好家から人気を集めています。
日本ではロレックスやオメガと比べると知名度は劣りますが、世界では1938年から開催されているバーゼルワールドに出店している数少ないブランドとして一目置かれているブランドです。
とくにパイロットウォッチのエアマンは、グライシン(グリシン)を代表するモデルです。
世界初のダブル24時間GMT機能や24時間盤面表示、複数のタイムゾーン表示など、パイロットに必要な機能を多数備えています。とくにベトナム戦争時に、米空軍パイロットの多くが、エアマンを身につけていたことでも知られています。現在では、エアマンとコンバットの2種類で展開しています。過去には戦闘機のG104をモチーフにした懐中時計や、ドイツ海軍向けのKMU48などもあります。
タイプ・仕様 | クラフトワーカーズの オーバーホール価格(※) |
メーカーに依頼した時の オーバーホール価格 |
---|---|---|
エアマン(AIRMAN) | ¥17,500~ | ¥30,000~ |
コンバット(COMBAT) | ¥17,500~ | ¥30,000~ |
エアマン ヴィンテージ(AIRMAN VINTAGE) | ¥17,500~ | ¥30,000~ |
インクルソーレ(INCURSORE) | ¥17,500~ | ¥30,000~ |
※在籍職人の参考価格となります。金額は職人毎に異なりますので、一括見積もりにてご確認ください。
1953年に登場したグライシン(グリシン)を代表するパイロットウォッチシリーズです。パイロットが求める機能を数多く備えている時計として、プロフェッショナルから絶大な人気を集めたことで知られています。
これは、グライシン(グリシン)のセールスマンであるサム・グルースが旅客機で出張中に、たまたま副操縦士と話す機会があったことがきっかけで生まれたと言われています。そこで、パイロットウォッチに本当に必要な機能を議論し次の4つが挙げられました。
それは「24時間針であること」「複数のタイムゾーンを搭載していること」「時・分・秒・日付がわかること」「10気圧防水であること」が挙げられています。これらのすべてを搭載しているのがエアマンであり、結果的にパイロットたちから絶大な人気を集めます。
もっとも有名なのがベトナム戦争で、アメリカ空軍のパイロットたちが多数着用していたことでしょう。上記のパイロットに求められる機能はもちろん、見やすい文字盤や暗闇でも時刻を把握できる高い蓄光塗料を使用した自動巻き機構など、パイロットにとって必要な機能を多数備えています。
現在では世界中のプロフェッショナルをはじめ、ミリタリーウォッチを好む男性からも高い人気を誇っています。また、ベゼルを利用して2カ国の時刻を同時に知ることが出来るため、出張の多いサラリーマンや為替に関わる金融関係の仕事をする人からも人気を集めています。
コンバットは、エアマンを再現する取り組みとして誕生しました。ミリタリーやスポーツ分野など、過酷な環境下で使用されることを前提とした高い堅牢性を持つ時計として製造されました。
シンプルな文字盤にスーパールミノバ蓄光が施されたインデックスを配したクラシカルなミリタリーウォッチを彷彿とさせるデザインが特徴です。
GMT機能を搭載したエアマンよりも、さらにシンプルな機能でオンオフ問わず着用できる魅力があります。セラミックベゼルを使用したダイバーズウォッチ、「コンバットサブ」や、60年代のミリタリーウォッチを再現した「コンバットヴィンテージ」などサブラインも多数展開しています。
1953年に登場したエアマンの復刻モデルとして、2000年にエアマン2000として復刻されました。これを皮切りに、ケースサイズ36mmのエマン8やケースサイズ46mmのエアマン46など次々に復刻モデルを発表しました。
米国をはじめ、日本でも人気のモデルでしたが、2006年に生産を終了しました。しかしその後、根強いファンからの要望によって、2000年当時のエアマン8と46をリニューアルし、エアマン17、エアマン18としてリニューアル生産しました。
初代モデルを再現したモデルから、スイスの高級宝飾店別注モデルで依頼された製造モデルを復刻したものなど、さまざまな復刻モデルがあります。
インクルソーレは、イタリア語で「侵入者、襲撃者」を意味するモデルです。少し大きめのケースサイズやリューズなど、ミリタリーウォッチの要素を備えています。アラビア数字とバーインデックスを織り交ぜた文字盤や、上半分と下半分でインデックス表記が異なるユニーク文字盤など、遊び心のあるデザインが特徴です。パネライを彷彿とするデザインであり、とくにイタリアで人気の高いモデルです。
高い視認性と堅牢性を備えながら、20万円以内で購入できるモデルのため、手が届きやすいのも魅力です。インパクトのあるミリタリーウォッチがほしいという方におすすめです。
投稿日 :2023.12.04
アンディ 様の口コミ
ハミルトン/カーキフィールド キングオート
29,260円
1ヶ月
オーバーホール(分解掃除)
ゼンマイ交換
平田 良信
とても良かった。
+ 続きを読む投稿日 :2023.12.01
シカボン 様の口コミ
バーバリー/PRORSUM5000
21,000円
48日
オーバーホール
ガラス交換
IC回路交換
酒井 康友
30年近く前の時計で、部品の関係から修理対応不可との連絡を多くの職人から受けほぼ諦めかけていましたので大変助かりました。取引中のやりとりも丁寧迅速で修理期間も早く、気持ちよく取引できました。
今回はガラスが無くなっておりましたので、同じサイズのガラスが無かったのでガラス作りととオーバーホールをいたしました。
これからも末永くお使いいただけると幸いです。
また何かございましたらご利用おまたしております。
投稿日 :2023.11.28
FRE 様の口コミ
フレデリック・コンスタント/ハートビート FC303
30,800円
約5週間
オーバーホール(分解掃除)
柏谷 茂樹
グライシン(グリシン)は、1914年に時計技術者のユージン・メイランによりスイスのヴィエンヌで設立された時計ブランドです。創業時から実用時計を主に製造しており、精巧な小型ムーブメントやドイツ陸軍用の時計を製造してきました。1934年にCOSC規格のクロノメーターシリーズを発売し、一躍有名となりました。
1953年にはブランドを代表するモデルとなるエアマンを発表しました。パイロットウォッチは軍用機を操作しながら、時間を正確に把握する必要があります。過酷な環境のため、高い視認性や大幅な気圧の変化にも耐えられる強度、グローブを付けていても操作できる高い操作性などが求められます。
エアマンはこれらすべてをクリアしながら、さらに24時間運針や自動巻き、10気圧防水などパイロットが求める機能を搭載しています。
高度な機能や堅牢性によって、パイロットたちから高い人気を博しました。とくに1955年から始まったベトナム戦争で多くの米国空軍のパイロットたちから購入されたことで、広く知られるようになりました。エアマンのヒットによって、グライシン(グリシン)はパイロットウォッチのパイオニアとして確固たる地位を築き上げました。
また、月面を歩いた3人目の宇宙飛行士として知られているピート・コンラッドはグライシン(グリシン)をアメリカ空軍在籍中から愛用していました。
宇宙でのミッション中はもちろん、地球帰還時にもエアマンを着用していました。このことにより、グライシン(グリシン)の時計が、宇宙での圧力に耐えられる耐久性を持つことが証明されました。
1986年には現在も続く人気モデルのコンバットシリーズが登場します。コンバットシリーズは、レトロモダンをコンセプトにしたシリーズで、コンバットサブやコンバットクロノグラフなど、シリーズ展開も多数されています。
2016年にはインヴィクタ・ウォッチ・グループに買収され、時計製造体制をさらに強固に確立しています。
時計を長く使う為には定期的にメンテナンスが必要です。
一般的には4〜5年に一回オーバーホールをする必要があるといわれています。
時計は多くのパーツが構成され成り立っています。
これらのパーツをスムーズに動かすために潤滑油というオイルが使われているのですが、潤滑油は時間とともに経年劣化してしまいオイル切れという状態に必ずなります。
オイル切の状態で使用し続けると、部品が摩耗してしまい時計の寿命が縮まります。 また、潤滑油の他にも湿気などの水分から時計を守るパッキンにも寿命があり定期的に交換をする必要があります。
消耗部品を適切な時期に交換し、不具合を早めに発見しメンテナンスする事で、時計は良好な状態を保つ事ができ大切な時計の寿命を延ばし末長くご利用いただく事ができます。
ご依頼誠に感謝致します。
止まりの原因はゼンマイが切れておりましたが
幸いオリジナル部品がございましたので交換・オーバーホールを致しました。
中留の不調でしたのでサービスで調整させていただきました。
今後とも宜しくお願い致します。