比較できる
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
あなたに最適で 最高の職人をご紹介します
クラフトワーカーズでは、経験豊富な技術者をお客様にご紹介しております。
複数の職人へ、まとめて見積もり依頼ができますので、時計を送らず1STEPで簡単に修理の内容、金額、納期の比較ができます。
プロフィールや保有資格、過去に修理した時計のレビューをご確認いただき、お客様自身で職人をお選びいただけます。
もしも、わからない事があれば直接職人に質問ができますので、十分にご納得いただき、安心してご依頼いただけます。
職人の技術によって、仕上りのクオリティは大きく変わります。
クラフトワーカーズを通じで、最高の職人とつながり、良き時計ライフをご体験ください。
職人全員に一括見積りで
料金比較ができます。
わからない事は直接職人に聞いて解決。
だから安心して依頼ができます。
全ての時計に
1年間の動作保証がつきます。
「一括見積り」なら、住所や電話番号の入力なし。時計を送らずに概算見積りを作成します。
優れた技術でリーズナブルに
オーバーホールができます。
全国どこでも時計の梱包キットを
無料で提供。
着払いで修理店へ送るだけ。
ルイヴィトン(LOUISVUITTON)は1854年に創業したブランドです。創業時はトランクやバッグを中心に製作していましたが1990年代から徐々にアパレルやアクセサリーの製作にも着手していきます。
時計業界に参入したのは2002年、タンブールによって実現します。タンブールはフランス語で「太鼓」という意味で、名前の通り厚めのケースが特徴の時計です。
タンブールを皮切りに、デザインと機能性を両立させた時計を多数生み出しています。世界最大の時計企業グループであるLVMHの傘下となり、マニュファクチュールブランドとして、自社ムーブメントも積極的に行っています。
とくに複雑機構であるトゥールビヨンやミニッツリピーターなど、高度かつ美しいムーブメント製造では、時計専属ブランドを凌ぐ完成度で、高い評価を得ています。
ルイヴィトンの時計は、ムーブメントだけでなくデザイン性の高さでも定評があります。登場時のタンブールは、時計業界でケースの厚みがあるデカ厚時計が流行っていた中でも、そのデザインが特殊なものでした。
ひと目でルイヴィトンの時計とわかるデザイン性の高さと、高度なムーブメントの双方を備えているのがルイヴィトンの時計の特徴と言えます。
タイプ・仕様 | クラフトワーカーズの オーバーホール価格(※) |
メーカーに依頼した時の オーバーホール価格 |
---|---|---|
タンブール(tambour) | ¥27,500~ | ¥39,600~ |
タンブールスリム(tambourslim) | ¥27,500~ | ¥39,600~ |
タンブールラブリーカップ(tambourlovelycup) | ¥27,500~ | ¥39,600~ |
タンブールモノグラム(tambourmonogram) | ¥27,500~ | ¥39,600~ |
※在籍職人の参考価格となります。金額は職人毎に異なりますので、一括見積もりにてご確認ください。
2002年にルイヴィトンが初めて時計業界に参入する際に登場したモデルです。ブランドの1番人気のモデルで、派生モデルも多数登場しています。シンプルな機能のものから、複雑機構を搭載したものまで、さまざまな種類があります。
1540年に南ドイツで使われていたドラム型の腕時計をもとにしており、名前もフランス語で「太鼓」を意味する言葉です。その名前の通り、樽のような厚みのあるケースが特徴です。旅行かばんを手掛けるルイヴィトンだからこそ、持ち運びできる時計をルーツにしています。
裏蓋にはルイヴィトンを代表するモノグラム模様が刻印されていることが多く、装着感を向上させるためフラットに成形されています。また誕生時から最新作まで、ベゼルがないのも特徴の1つです。
2002年に登場したルイヴィトンの初のウォッチコレクションとなるタンブールのケース厚が薄いタイプです。タンブール誕生10年を記念して登場したモデルで、タンブールよりもわずかに反ったケース形状が特徴です。素材も軽量化されており、装着感がアップしているのもポイントです。
ルイヴィトンを象徴するモノグラムの文字盤の中心には、伝説的なハードトランクのロ人をイメージしたモチーフが施されています。インデックスの12時の変わりには、ブランドロゴを配置し細かい部分にルイヴィトンの伝統を散りばめています。
タンブールのなかでもスポーティでありながらエレガントなデザインのモデルです。伝説的なヨットレース「ルイヴィトンカップ」へのオマージュとして登場しマリンスピリットや緻密さを探求しています。秒針部分がモノグラム・フラワーになっており、回転する姿が印象的です。
スタンダードなタイプから、ホワイトシェルダイアル、ラグにダイヤがあしらわれたモデルなど、さまざまな種類があります。ケースサイズ33mmと男性でも着用できますが、とくに女性から人気の高いモデルです。
タンブールのモデルにルイヴィトンを象徴するモノグラム模様を全体にあしらったモデルです。ルイヴィトンウォッチを代表するタンブールと同じくシグネチャーモチーフであるモノグラムパターンがあしらわれた、ブランドファンにはたまらない時計と言えます。
2021年発表の新作時計では、ダイアル部分にモノグラム・キャンバスの質感まで忠実に再現しています。ケース裏蓋にも、ブランドのシグネチャーモチーフである「LV」のモノグラムが配置され、ベルトもモノグラム・キャンバスで統一されています。
派手なデザインではありませんが、ひと目でルイヴィトンと分かる洗練されたデザインのバランス感は、ルイヴィトンならではと言えるでしょう。
サイズもレディースからメンズまで展開しており、ペアウォッチとしても楽しめます。
投稿日 :2025.04.24
ゆう 様の口コミ
エルメス/クリッパー
20,800円
1ヶ月
オーバーホール(分解掃除)
裏ブタ純正パッキン交換
ガラス純正パッキン交換
平原 秀樹
20年ほど前、時計が動かなくなり、修理を出そうと思い見積もりをお願いしたが、オーバーホールだけでかなりの金額でした。ですが、思い出のある時計で、いずれ娘にあげたいと思いがあり、どこで修理をしようかと検討していたところ、このサイトに出会いました。ネットでの詐欺を見聞きする中で、ネットで修理をお願いするのは大変勇気が入りました。
決め手は、口コミの多さと写真です。
その中で平田様にお願いしたのは、同じ時計の修理を扱っていたからです。
見積もり金額も予想よりはるかに安かったのも決めた理由です。
迅速に丁寧に対応していただき、仕上がりも大満足です。
ありがとうございました。
投稿日 :2025.04.21
イタクラ 様の口コミ
ハミルトン/アメリカンクラシック
33,000円
3週間
オーバーホール(分解掃除)
裏蓋パッキン
平原 秀樹
オンラインで時計を預けることに不安もあったが見積から作業完了、発送等の連絡があり安心して作業を頼めた。
完成の写真もあり良かった。
修理御依頼頂き有難う御座いました。
個々のパーツの摩耗も無く安定した仕上げとなりました、定期的なメンテナンスで末長くご使用頂けると思います。また何かあれば御連絡頂ければ対応させて頂きます。
有難う御座いました。
投稿日 :2025.04.18
新井 様の口コミ
オリス/BC3デイデイト
26,500円
3週間
オーバーホール(分解掃除)
裏蓋パッキン交換
平原 秀樹
同時に多くの職人さんにお見積り頂けることに魅力を感じました。
平原様は最初にお見積りを頂きました。また最初のお見積りの金額から本見積の金額が若干下がった事にも誠実さを感じました。
分解した写真をお送りいただいたり、丁寧な対応で安心して
お預けできました。仕上がりもとてもきれいで満足しています。
この度は御依頼頂きありがとう御座いました。
スイスムーブメントとして非常に安定したモデルです、大きな摩耗も無く良い状態のムーブでした、都度のメンテナンスは必要かと思いますが末長くご使用頂けると思います。
何か有れば御連絡下さい。
ありがとう御座いました。
ルイヴィトンは、トランク職人であった創業者のルイヴィトンが1854年に、パリのヴァンドーム近くにアトリエを開いたことから始まりました。ルイヴィトンのトランクは高いデザイン性はもちろん、丈夫で利便性が高く、またたく間に人気のブランドとなりました。
ルイヴィトンが、これまらのバッグメーカーから時計やアパレル、アクセサリーなど多岐にわたる分野でのブランド地位を確立したのは、1990年代後半からと言われています。ファッションデザイナーのマークジェイコブスをディレクターに迎えたことがきっかけで、ファッションをはじめバッグを含めたすべてのルイヴィトンの世界観を再構築しました。
ルイヴィトンが時計業界に参入したのは、2002年のタンブールでした。タンブールという名前は、フランス語で「太鼓」を意味する言葉で、1540年に南ドイツで作られたドラム型時計に由来しています。
ドラム型時計はゼンマイを動力とすることで、時計を小型化し持ち運びできるようにした画期的なアイテムで、旅行かばんの制作をルーツに持つルイヴィトンにとって最良のモチーフでした。
ルイヴィトンのディレクターであるマークジェイコブスによってタンブールはデザインされたという意見もありますが、実はこれよりも昔にルイヴィトンでは時計の製造を手掛けていました。
単独モデルとしてごく短い期間クォーツ時計を1990年代前ハイに販売していた記録があります。
このタンブールの誕生をきっかけに、ルイヴィトンはさまざまな種類の時計を製造し、シンプルなモデルからクロノグラフやトゥールビヨン、スピンタイムなど複雑機構の時計にも着手しています。
時計業界の催しであるバーゼルワールドに出店するなど、一流時計ブランドにも劣らない技術力をアピールしています。
2014年には時計製造の本拠地と言われるスイスジュネーブに時計製造のアトリエを創設しています。このアトリエでは文字盤やケースをはじめ、ムーブメントまでルイヴィトンのクリエイティビティを実現する環境が整えています。
時計を長く使う為には定期的にメンテナンスが必要です。
一般的には4〜5年に一回オーバーホールをする必要があるといわれています。
時計は多くのパーツが構成され成り立っています。
これらのパーツをスムーズに動かすために潤滑油というオイルが使われているのですが、潤滑油は時間とともに経年劣化してしまいオイル切れという状態に必ずなります。
オイル切の状態で使用し続けると、部品が摩耗してしまい時計の寿命が縮まります。 また、潤滑油の他にも湿気などの水分から時計を守るパッキンにも寿命があり定期的に交換をする必要があります。
消耗部品を適切な時期に交換し、不具合を早めに発見しメンテナンスする事で、時計は良好な状態を保つ事ができ大切な時計の寿命を延ばし末長くご利用いただく事ができます。
この度は、大切な時計の修理をお任せいただき、また素晴らしいレビューをいただきまして、誠にありがとうございます。お客様の思い出の詰まった時計をお手伝いできたこと、大変光栄に感じております。
ネットでの修理依頼にご不安があった中で、口コミや写真を参考にしていただけたこと、そして当店を信頼していただけたことに心から感謝申し上げます。見積もり金額や対応についてもご満足いただけたようで、私たちもとても嬉しく思います。
今後も、お客様の大切な時計を長くご愛用いただけるよう、丁寧に対応してまいります。もしまた何かございましたら、どうぞご遠慮なくご連絡ください。
改めて、ありがとうございました。